鯵のカラフル南蛮漬け

小さなsatomi @cook_40128646
彩り豊かな季節の野菜を使った鯵の南蛮漬け。出来たても美味しいけど常備菜にもピッタリです。
このレシピの生い立ち
鯵南蛮漬と言えば、玉ねぎ・にんじんがよく使われますが、揚げ浸しに使うような季節の彩がある野菜をたっぷり使えば栄養も見た目も良い一品ができます。野菜が苦手な娘も、魚が苦手な主人も下味や南蛮酢を工夫して美味しいとほめてくれました。
鯵のカラフル南蛮漬け
彩り豊かな季節の野菜を使った鯵の南蛮漬け。出来たても美味しいけど常備菜にもピッタリです。
このレシピの生い立ち
鯵南蛮漬と言えば、玉ねぎ・にんじんがよく使われますが、揚げ浸しに使うような季節の彩がある野菜をたっぷり使えば栄養も見た目も良い一品ができます。野菜が苦手な娘も、魚が苦手な主人も下味や南蛮酢を工夫して美味しいとほめてくれました。
作り方
- 1
鯵は3枚におろし、身部分を食べやすい大きさに切る。
- 2
Aを密閉袋に入れて漬けておく。
- 3
『B:南蛮酢』を鍋に入れ沸騰させ火からおろす。
- 4
玉ねぎ・にんじん・白ネギ・生姜を薄切にする。
- 5
4をタッパー等に入れ3の南蛮酢を加える。
- 6
野菜は食べやすい大きさに切る。揚げた時に一緒に揚がる厚さに切ると作業がしやすいです。
- 7
トマトは乱切にし5に入れる。
- 8
揚げ油を180℃に6を揚げる。
- 9
ボウルに7の南蛮酢を入れ、火が通った野菜を浸す。
- 10
2の鯵の汁気を切り片栗粉をまぶす。
- 11
10を揚げ、9の中にれ味を染み込ませる。温かくても美味しいですが冷めても美味しいです。
コツ・ポイント
・野菜は季節のもの、お好みのものを使用してください。トマトを入れると色鮮やかにできます。野菜は揚げ上がりの時間が一緒になるようにするのがポイントです。キノコ類は石突を取り食べやすい大きさに割きます。秋から冬にかけては蓮根もおススメです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20333926