ニョニャ菓子⭐︎pulut tekan

liarra @cook_40050650
kueh pulut tekanというニョニャデザートです。塩味の餅米にココナツミルクカスタードが美味♡
このレシピの生い立ち
息子が住んでいたシンガポール。そこで食べられているニョニャ(中華系プラナカン)料理です。
いつか、コレ食べたいけど作り方。。。と娘が思うかも?とレシピをまとめました。
ニョニャ菓子⭐︎pulut tekan
kueh pulut tekanというニョニャデザートです。塩味の餅米にココナツミルクカスタードが美味♡
このレシピの生い立ち
息子が住んでいたシンガポール。そこで食べられているニョニャ(中華系プラナカン)料理です。
いつか、コレ食べたいけど作り方。。。と娘が思うかも?とレシピをまとめました。
作り方
- 1
バタフライピー (ドライ)は15花程度を熱湯100ccくらいにつけて15分ほど放置する。
- 2
餅米のうち100gにバタフライピー から出た青い汁につける。餅米が浸からない時は水を追加しておく。
- 3
餅米のうち200gは水につける。
- 4
ココナツミルク、水、塩をよく混ぜる。
- 5
2時間以上漬け込んだら、ケーキ型のようなものに右半分、左半分と餅米を入れて、そこに、4のココナツミルク半分をかけて蒸す。
- 6
私は圧力鍋で蒸すので、高圧で10分蒸して、スプーンでほぐして、残りのココナツミルクをかけてさらに5分蒸す
- 7
蒸し上がったら、スプーンで青い部分と白い部分をざっくり混ぜて、オーブンシートを敷いた型に入れてぎゅうっと固める。
- 8
上から押し寿司のように押して冷めるまで待ってから切る。
- 9
型から出したところ
- 10
KAYAソースを添えて付けながら食べる。
カヤソースレシピレシピID : 20426105
コツ・ポイント
青色の餅米と白い餅米をざっくり混ぜることで美しい模様になります。この餅米はココナツ塩味なので、料理とも美味しく食べれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
横浜発♡雛祭りにかわいいかぼちゃ餅⑥ 横浜発♡雛祭りにかわいいかぼちゃ餅⑥
かぼちゃともち米があれば、レンジ加熱で美味しい和菓子が簡単にできます。雛祭りにぜひこのアイデアで何か作ってみて下さいね。 横浜発国際料理教室 -
✳︎タイスイーツのココナッツライス✳︎餅米 ✳︎タイスイーツのココナッツライス✳︎餅米
タイの定番スイーツ,マンゴーもち米(カオニャオマムアンข้าวเหนียวมะม่วง)やドリアンココナッツライス(カオニャオドリアンข้าวเหนียวทุเรียน)のお共。ジャンボ~555
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20196945