おせちにも☆圧力鍋で簡単黒豆煮

圧力鍋で簡単にふっくら出来る黒豆煮です♪失敗しないコツも詳しく書きました^^※各所追記しました。
このレシピの生い立ち
最近はなぜか豆が硬くなったりシワが出来たりと失敗続きだったので、色々なレシピを参考に失敗しないポイントを押さえて作ってみたところ、上手く出来ました^^
おせちにも☆圧力鍋で簡単黒豆煮
圧力鍋で簡単にふっくら出来る黒豆煮です♪失敗しないコツも詳しく書きました^^※各所追記しました。
このレシピの生い立ち
最近はなぜか豆が硬くなったりシワが出来たりと失敗続きだったので、色々なレシピを参考に失敗しないポイントを押さえて作ってみたところ、上手く出来ました^^
作り方
- 1
圧力鍋に●を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止めて人肌くらいの温度まで冷ます。
- 2
皮を破らない様に優しく綺麗に洗った黒豆を入れて一晩(10時間くらい)浸ける。※古い豆は長めに!
- 3
鍋を火にかけて煮立ったら灰汁を取り、弱火にしてクッキングシートかキッチンペーパーで落とし蓋をしてから圧力鍋の蓋をする。
- 4
圧力鍋の重りが上がってから20分くらい煮る。(高圧低圧がある場合は高圧で15分くらい)
- 5
火を止めて重りが下がったら圧力鍋の蓋を開け、落とし蓋の端から豆を一つ出す。※他の豆はなるべく空気に触れないように!
- 6
豆を人差し指と親指で縦につまみ、潰した時に簡単にグシャっとなればOK。
- 7
潰してみて皮からピョンと飛び出るならまだ早い。その場合は圧力鍋の蓋は取り、落とし蓋はしたまま弱火でもう一度煮る。
- 8
※追加で煮る場合、出来れば普通の落とし蓋(重さのある物)をクッキングシートの蓋の上に乗せると、蒸気で蓋がめくれません。
- 9
もしも煮汁が少なくなり豆が煮汁から出そうになったら“熱湯”を足す。※水ではなく必ず熱湯で!
- 10
※豆は常に煮汁に隠れるようにします。冷める前に空気に触れるとしわの原因になるので注意!
- 11
※もう一度圧力鍋の蓋をして加圧する場合は煮え過ぎないよう注意してください。
- 12
※豆の種類や古さ・火加減等で加熱時間に違いが出るので様子をみて調節して下さい。又、同じ袋の豆でも個々で固さが異なります。
- 13
柔らかく煮えたら落とし蓋と蓋を閉めて冷蔵庫に半日〜一日程置き、味を含めたら出来上がり♪
- 14
追記:中々豆が黒くならないとご指摘頂きました。豆は最初色が抜け茶色っぽくても長時間煮汁に浸けると色が戻って黒くなります。
- 15
追記:煮汁の消費方法①牛乳で割る(ホットでも美味しい)②バナナ・野菜・牛乳・煮汁のスムージー③ホットケーキに混ぜる
- 16
④酒粕の甘酒に加える⑤砂糖を足し煮詰めて黒蜜の代わりに→もし良ければお試し下さい^^
- 17
2015.1.6話題入りしました♪作って下さった皆さんどうもありがとうございます!!(o^o^o)
コツ・ポイント
豆はなるべく新しい物を使う/煮汁が冷めてから豆を入れる/砂糖は多すぎても少なすぎても駄目(豆の重量の80%前後が良い)/豆が熱いうちは落とし蓋を取らない(豆を空気に触れさせない)/差し水は必ず熱湯で※2021.1.2写真更新しました
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
圧力鍋で簡単♪あっさり黒豆煮 圧力鍋で簡単♪あっさり黒豆煮
圧力鍋を使うと簡単にふっくら黒豆を煮る事ができます。下準備は前の日の夜に黒豆を水につけておくだけ。あとは圧力鍋におまかせ♪お弁当がちょっと華やかになりますよ。 greenfrosch -
-
-
その他のレシピ