K子お母様の美味しいおいなりさん

sonosa
sonosa @cook_40063957

京都 森嘉さんのおあげを使用、なお美味しいです
このレシピの生い立ち
K子お母様のあっさりしたおいなりさんを教えて頂きましたが、お味は目分量やお味を見ながら調整して〜との感じが多いので…σ^_^;すみませんσ^_^;

K子お母様の美味しいおいなりさん

京都 森嘉さんのおあげを使用、なお美味しいです
このレシピの生い立ち
K子お母様のあっさりしたおいなりさんを教えて頂きましたが、お味は目分量やお味を見ながら調整して〜との感じが多いので…σ^_^;すみませんσ^_^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8〜10人くらい(50個くらい)
  1. おあげ (おいなりさん用) 25枚
  2. ごぼう 小3本
  3. 人参 1本
  4. いんげん 1袋
  5. 干し椎茸 10個
  6. お酒 A & B 大匙 2〜3杯
  7. みりん A &B 大匙2〜3杯
  8. 砂糖 A &B 大匙2〜3杯
  9. 浄水器の水 B 150cc
  10. 薄口醤油 B 適量
  11. 濃口醤油(12ヵ月の食卓) B 適量

作り方

  1. 1

    おいなりさん用のおあげ25枚を斜め半分に切り、手でひらく。コツはあまり、力をいれない。水をはって水からおあげをゆでる

  2. 2

    おあげをゆでこぼして浄水器の水で1時間以上じゃあじゃあ油抜きをする

  3. 3

    ごぼうはささがきで切りアク抜きし、人参は細切り、いんげんは細かく切りゆでる

  4. 4

    干し椎茸はじくを切りもどし甘めにからからになるまでお酒&みりん&砂糖で(各 大さじ2〜3 お好みで)煮る

  5. 5

    切った人参&ごぼうをお酒&みりん&砂糖+薄口醤油&濃口醤油+塩+浄水器の水150ccで、アク抜きしながら煮る

  6. 6

    半日以上油抜きしたおあげに浄水器の水を、ひたるくらい入れて、酒&みりんを入れ、煮たっらたお砂糖を、入れる。醤油+塩入れる

  7. 7

    お米を5合といで炊いたご飯を寿司酢を入れうちわで冷まし、いんげん意外の具を入れまぜる。いんげんは後にまぜます。

  8. 8

    煮たおあげさんに混ぜたご飯を入れる。出来上がり

コツ・ポイント

油抜きをしっかりして、ご飯はあまり詰めすぎないように、つめるときは三角の角にもきちんとご飯が入るように入れるそうです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sonosa
sonosa @cook_40063957
に公開
賛美が大好きなクリスチャンです(*^^*)〜詩篇104章33節〜私は生きているかぎり、主に歌い、いのちのあるかぎり、私の神にほめ歌を歌いましょう。アーメンv(^_^v)♪
もっと読む

似たレシピ