51℃ 炙りほたて タプナードと共に

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

旨みがしっかり凝縮された、驚きの食感!
他の調理法には、真似できないおいしさ!
このレシピの生い立ち
ほたてはフライパンでさっと焼いた時の半生状態とはまた違い、これまで経験したことのない、しっとり柔らかい食感で、旨みがしっかり凝縮されて感動です!他の調理法には真似できません。

51℃ 炙りほたて タプナードと共に

旨みがしっかり凝縮された、驚きの食感!
他の調理法には、真似できないおいしさ!
このレシピの生い立ち
ほたてはフライパンでさっと焼いた時の半生状態とはまた違い、これまで経験したことのない、しっとり柔らかい食感で、旨みがしっかり凝縮されて感動です!他の調理法には真似できません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ほたて(生食用) 6〜8個
  2. 1つまみ
  3. エクストラバージンオリーブオイル 小さじ1/2
  4. チャービル、ディルなどのハーブ 適量
  5. タプナード(作りやすい分量)
  6. ブラックオリーブ(種抜き) 100g
  7. ツナ 30g
  8. アンチョビ 1フィレ
  9. にんにく 1片
  10. エクストラバージンオリーブオイル 60ml
  11. 適量
  12. こしょう 適量

作り方

  1. 1

    本レシピは「生食」となりますので、保存ができません。

  2. 2

    必ず「低温調理のルール 〜6つのポイント〜」をお守りいただき、すぐにお召し上がりください。

  3. 3

    ※低温調理のルール 〜6つのポイント〜
    https://boniq.jp/recipe/?p=19886

  4. 4

    (生食=「低温調理 加熱時間基準表(魚)」を満たしていない、低温で加熱調理したもの。)

  5. 5

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  6. 6

    <BONIQをセット>

  7. 7

    食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  8. 8

    51℃ 0:30(30分)に設定する。

  9. 9

    <フリーザーバッグに投入>
    ほたては側面についてる固い部分を取る。

  10. 10

    フリーザーバッグにほたて、塩、エクストラバージンオリーブオイルを入れる。

  11. 11

    <BONIQに投入>
    BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないように

  12. 12

    しっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
    この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。

  13. 13

    (気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)

  14. 14

    フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

  15. 15

    <タプナードを作る>
    タプナードの材料(塩以外)をミキサー(バーミックスやフードプロセッサーでも可)にかける。

  16. 16

    どろりとした状態になればOK。
    オリーブに塩気があるので、塩は最後に入れて調節する。

  17. 17

    <ほたてを炙る>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグからほたてを取り出し、

  18. 18

    バーナーで上面のみを炙る。

  19. 19

    <仕上げ>
    皿にタプナードとほたてを盛り付ける。

  20. 20

    ハーブを飾り、こしょう、エクストラバージンオリーブオイルを散らして出来上がり。

  21. 21

    《作る際のポイント》

  22. 22

    材料について、食中毒のリスクを避けるためホタテは必ず生食用を使用してください。

  23. 23

    本レシピは「生食」となりますので、保存ができません。

  24. 24

    必ず「低温調理のルール 〜6つのポイント〜」をお守りいただき、すぐにお召し上がりください。

  25. 25

    ※低温調理のルール 〜6つのポイント〜
    https://boniq.jp/recipe/?p=19886

  26. 26

    (生食=「低温調理 加熱時間基準表(魚)」を満たしていない、低温で加熱調理したもの。)

  27. 27

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  28. 28

    バーナーは家庭料理に絶対必要というものではありませんが、あれば料理の幅がぐっと広がりますよ。

  29. 29

    カセットコンロでも使うボンベの頭にバーナーをセットするだけ。

  30. 30

    あればなんでも炙りたくなるのが人情というもの。炙りしめ鯖、炙りサーモン、グラタンの仕上げ、クレームブリュレ。

  31. 31

    私はピザもバーナーで仕上げます。一家に一台、おすすめアイテムです。

  32. 32

    《作った感想》

  33. 33

    タプナードは前もって仕上げておけるので、パーティーやおもてなし料理にも最適。ぜひトライしていただきたい逸品です。

コツ・ポイント

タプナードはツナを入れることで、まろやかな味わいに仕上げています。ほたてだけでなく、魚料理、肉料理、バゲットにつけて、パスタに入れて、野菜のディップとして、チーズに添えて。沢山の使い道があり、冷蔵庫で最低2週間は保存がきくので重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ