圧力鍋でつくるいわしの梅煮

cookjay
cookjay @cook_40037567

脂がのっているいわしを骨ごと食べられる梅煮に。
このレシピの生い立ち
魚屋で鮮度のよいいわしが売っていたので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. いわし(15センチくらい) 9尾
  2. 適量
  3. 大さじ1
  4. 生姜 3ミリ×8枚
  5. 梅干し 3個
  6. ◎水 150cc
  7. ◎酒 大さじ3
  8. ◎砂糖 大さじ3
  9. ◎みりん 大さじ2
  10. ◎醤油 大さじ2
  11. ◎塩 小さじ2

作り方

  1. 1

    いわしは頭と内臓を取り、とにかくキレイに洗う。血が残ってたりすると後で生臭くなるので。水気を取り、塩を振り10分。

  2. 2

    ボウルに水と酢を大さじ1入れ、いわしを軽く洗う。お腹と体を指でこすり、水気を取る。

  3. 3

    圧力鍋底に3ミリの厚さに切った生姜を敷く。いわしが鍋底に直接付くと、身が崩れたり、取りにくくなるため。

  4. 4

    いわしと梅干し(種を抜く)を乗せ、◎を入れ、蓋をして強火にかける。蒸気が勢いよく出たら、弱火で10分。

  5. 5

    火を止めて、圧力蓋を取ったところで、汁気を飛ばし煮詰めるために、強火にする。

  6. 6

    煮汁にとろみが出てきたら、火を止める。冷めてから盛り付けをすると煮崩れしにくい。

コツ・ポイント

いわしはとにかくやさしくしっかりと洗うこと。あと、お酢であらうのもおすすめ。生臭さはアルカリ性らしく、お酢の酸で中和することで臭みを取る。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

cookjay
cookjay @cook_40037567
に公開
食材本来が持つ風味を活かした料理を!
もっと読む

似たレシピ