滋味溢れる☆透き通った真鯛の潮汁

シーフードスマート @cook_40265852
すごく簡単なのに作れると自慢の一品になります☆お魚の旨味をしっかりと感じられる一品です。
このレシピの生い立ち
昔はお祝い事で鯛を一尾貰った時にそのアラでよく食べられた料理だそうです☆
昔の人が愛した味を旬の真鯛で楽しみましょう。
滋味溢れる☆透き通った真鯛の潮汁
すごく簡単なのに作れると自慢の一品になります☆お魚の旨味をしっかりと感じられる一品です。
このレシピの生い立ち
昔はお祝い事で鯛を一尾貰った時にそのアラでよく食べられた料理だそうです☆
昔の人が愛した味を旬の真鯛で楽しみましょう。
作り方
- 1
アラを真水で洗った後、材料外の塩をまぶして焼きます。この時塩は各部位小さじ1/2以下ずつにしましょう。
- 2
コンロは先に火を入れて中を温めておくと良いです。【強火】で1分ほど温めてから食材を入れましょう。
- 3
塩焼きで食べるわけではないので、多少身が被ってても良いので一気に焼きます。
- 4
焼いている間にネギを5センチほどの長さの千切りにしておきます。
- 5
軽く火が通って焼き目がついたら取り出します。
- 6
鍋に水・酒を入れて先ほど焼いたアラを入れて火にかけます。火力は沸騰するまで【中火】で沸騰したら【弱火】にします。
- 7
アクが出てきたらこまめにすくい取ってください。
- 8
煮始めて6分ほど経ったら火を止めて味見をします。塩気が足りない場合は少しずつ塩と醤油を入れて調整します。
- 9
味が整ったら最後にネギを入れて完成です。
- 10
カブトは縁起が良さそうで食卓が一気に華やかになりますね!
コツ・ポイント
☆塩味を強くしないことです。真鯛の味をしっかり味わいましょう♫
☆アクをしっかり取ることで透き通ったお汁になりますよ〜
☆味加減は、一口飲んだら薄く感じ、二口目がちょうどよく、三口目が少し濃く感じるぐらいがベストです。
似たレシピ
-
真鯛の潮汁(アラ汁) 真鯛の潮汁(アラ汁)
魚で一番旨い部分!それは アラかも!?って思う事があります。ただ生臭いのが欠点。生臭さを出来るだけ取り除き旨みを抽出できる潮汁作り方、このレシピは釣り師バージョンです。鯛以外にイサキ、カサゴ、ヒラメ等で作る場合もこのレシピでOKです! てつ丸 -
-
-
-
-
カレイのアラの塩炊き〜潮汁風〜 カレイのアラの塩炊き〜潮汁風〜
カレイ(アラ)を醤油の煮付けや唐揚げ以外で食べたい時にお試しあれ。アラの処理を掲載のため長文になりましたが簡単ですよ♪ 気まぐれご飯を作る人 -
うまうま♪真鯛で<潮汁(うしお)>♪ うまうま♪真鯛で<潮汁(うしお)>♪
美味しい!!!本当に美味しい!!!全然面倒じゃないと思うんです、骨付きの切り身を買ったら♪アジでやっても美味しいですよ。 ☆まめまめ☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20349151