太刀魚のお刺身

Fruits Kettle
Fruits Kettle @cook_40053678

小骨がないから卸すだけで意外に簡単☆ 秋が旬で脂がのっていて美味しい♪
このレシピの生い立ち
地産地消☆ 地元の食材を買うように心がけています。

太刀魚のお刺身

小骨がないから卸すだけで意外に簡単☆ 秋が旬で脂がのっていて美味しい♪
このレシピの生い立ち
地産地消☆ 地元の食材を買うように心がけています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 太刀魚 1尾
  2. 適量

作り方

  1. 1

    頭をエラの後ろで切り落とします。肛門に包丁orハサミの先を突き刺し、前方に向かって腹部を切り裂き、内臓を取り除きます。

  2. 2

    脊髄付近の血を洗います。包丁を使って、表面の銀をこそぎ取り、 もう一度良く洗います。(銀は消化に悪くお腹を壊すことも)

  3. 3

    (右利きの人は)頭側を右側にして置き、右から背骨の上に包丁を入れて、背骨に包丁の腹を宛ながら左下に引く様に切ります。

  4. 4

    裏返しにして、反対側も同じ様にして開きます。

  5. 5

    皮面に塩をつけて、指の腹でクルクルと汚れや臭みを削り取る様にします。水で流しキッチンペーパーで軽く拭きます。

  6. 6

    背骨の周りに小骨が無いのでピンセットで抜く必要はありません。あばら骨だけ、残っていたらピンセットで抜いて下さい。

  7. 7

    一口大にそぎ切りにして、お皿に盛りつければ出来上がりです♪

コツ・ポイント

包丁を左下に向かって引っ張る感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fruits Kettle
Fruits Kettle @cook_40053678
に公開
東京より愛媛県へ。海と山に囲まれ、空気も景色も綺麗。魚、野菜、山菜、果物と食材も豊か。自然の恵みに感謝です✨【資格】管理栄養士平成17年取得。ABCブレッドマスター平成25年取得。【職歴】病院と福祉施設の厨房経験を10年経てから、栄養指導の方に転身する。健康診断の栄養指導に携わり、出産・子育てで仕事を一度離れる。現在は主に糖尿病外来、肥満外来の栄養相談を担当。日々勉強中です。
もっと読む

似たレシピ