飛騨の定番♡漬物ステーキ ハーフハーフ

はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627

飛騨の定番の漬物ステーキ
普通は白菜漬けだけですが、キムチも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
飛騨高山に嫁に来て数十年。
秋の終わりに、樽でお漬物を漬け込む家庭はまだまだ有ります。
そのお漬物が、少し古漬けになってきた頃に作るような、酸っぱい…でも卵でマイルドに…そんな一品です。
白菜漬物もキムチも沢山は無かったので、ハーフハーフに

飛騨の定番♡漬物ステーキ ハーフハーフ

飛騨の定番の漬物ステーキ
普通は白菜漬けだけですが、キムチも美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
飛騨高山に嫁に来て数十年。
秋の終わりに、樽でお漬物を漬け込む家庭はまだまだ有ります。
そのお漬物が、少し古漬けになってきた頃に作るような、酸っぱい…でも卵でマイルドに…そんな一品です。
白菜漬物もキムチも沢山は無かったので、ハーフハーフに

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

残っていた漬物を使って…
  1. 白菜漬物 150gほど
  2. キムチ 100gほど
  3. 1個
  4. 鰹節 お好みで

作り方

  1. 1

    よく、ナポリタンとか作る鉄板に油を少しひいて、
    白菜漬物とキムチを、鉄板に半分づつ入れる

  2. 2

    弱火で温めるようにして、お互いに混ざり合わないようにして炒める

  3. 3

    火が通ったところに、ときほぐした卵を、周りに回しかける。
    私は上にはかけない派です。

    味付けは特にしていません。

  4. 4

    ある程度、火が通ったら完成。鰹節をパラパラ。
    お好みで七味唐辛子なんかも美味しいです。

  5. 5

    左側が白菜漬物
    右側の少しオレンジっぽいのがキムチです。

コツ・ポイント

簡単すぎてごめんなさい。
こちらでは居酒屋メニューでよく見かけます

コツというほどの事は何も有りませんが
あまりに白菜漬物が酸っぱかったり、塩気が強い時には、ある程度の塩抜きをした方が良いと思います。
最後に醤油を回しかけてもGOOD

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はんちくたい
はんちくたい @cook_40054627
に公開
三人娘の母です。お洒落な物は出来ませんが、自分が小さい頃から食べてきた味、結婚してから覚えた味…娘たちも年頃になり、婆ちゃんからの味や、なかなか教えていられなかったレシピを、日々少しずつ母の味をここで残しておけば、いつでも見られて作れるかな…と。また、友達に教えて貰ったレシピをアレンジしたものも、次に作る時までに忘れないように覚書の物も多いです。レシピの訂正も随時してます。。。すみません。
もっと読む

似たレシピ