中力粉で作るホットク

yummyp
yummyp @cook_40090270

冬のおやつを代表するホットク。
外はかりっ、中はもちっ、
蜜がトロっでおいしいですよ^^
中力粉ともち米の粉で作ります。
このレシピの生い立ち
ホットクはかなり自由がきくおやつです。薄力粉でも強力粉でもできますが、いつも常備している中力粉で作る方法を試したらおいしくできたので、公開します。これから練習して改善していくと思いますが^^;

中力粉で作るホットク

冬のおやつを代表するホットク。
外はかりっ、中はもちっ、
蜜がトロっでおいしいですよ^^
中力粉ともち米の粉で作ります。
このレシピの生い立ち
ホットクはかなり自由がきくおやつです。薄力粉でも強力粉でもできますが、いつも常備している中力粉で作る方法を試したらおいしくできたので、公開します。これから練習して改善していくと思いますが^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5枚分
  1. 中力粉 100g
  2. もち米の粉 60g
  3. 小さじ1/2
  4. ドライイースト   小さじ1/2
  5. ぬるま湯 100cc
  6. ぬるま湯(追加分) 適量
  7. オリゴ糖 大さじ1
  8. ★黒砂糖 大さじ2~3
  9. 好みのナッツ(砕いて) 適量
  10. ★シナモンパウダー 少々
  11. 食用油 適量

作り方

  1. 1

    カップにぬるま湯100cc用意し、イーストとオリゴ糖(はちみつや砂糖でもOK)を加え、しばらくおきます。

  2. 2

    イーストを発酵させる間に、中力粉&もち米の粉&塩をボールに入れて、よく混ぜておきます。

  3. 3

    2のボールにイーストを発酵させたぬるま湯を3回ぐらいに分けて注ぎながら、粉となじませます。

  4. 4

    粉っぽいようなら追加のぬるま湯を少しずつ加えて、少しベタつくお餅のような感じにします。

  5. 5

    4の生地を発酵させます。ボールにラップをして、温かいところに1時間ぐらいおいておきます。待つ間に★を混ぜておきます。

  6. 6

    この生地はけっこうベタベタで素手で扱うのは難しいので、ビニール手袋に油を塗って用意します。

  7. 7

    成形はプラスチックの小さな皿か、まな板にラップをしたものに油を塗って、そこで作業すると簡単です。

  8. 8

    1枚分の生地を皿(またはラップしたまな板)に落とし、指でペタペタと平べったく丸く形を作り、★を真ん中にのせます。

  9. 9

    はしから中心に向かって生地を合わせ、蜜が外に出ないようにしっかり閉じます。

  10. 10

    フライパンに油を大さじ2入れて熱します(中火ぐらい)そこへ生地を閉じ目を下にしておき、焼きながら指で平たく形を整えて。

  11. 11

    ←ここで道具を使って生地を扱うと、くっついてボロボロになるので、手でペタペタと伸ばすとやりやすいです。

  12. 12

    裏にきれいな焼き色がついたらひっくり返して、ヘラやフライ返しでぎゅっと押さえながら形をさらに整えます。

  13. 13

    押さえる道具は平たくしやすいものなら何でもいいです。韓国ではホットク用のこんな道具があります^^

  14. 14

    両面いい焼き色になったら出来上がり!アツアツをどうぞ^^

コツ・ポイント

生地が扱いにくいですが、粉っぽいと食感が落ちてしまいます。少しベタベタなぐらいで。裏返した後に本格的に形を整えるので、最初に焼く時はだいたい丸く形が作る程度でいいです。裏返して押さえるとき、中の蜜が飛び出さないように気をつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yummyp
yummyp @cook_40090270
に公開
韓国に暮らす一児のママ。お料理が好きというより、食べるのが好きだから料理するという感じ・・・(笑)
もっと読む

似たレシピ