蓮根の塩昆布きんぴら~米油

oharumin
oharumin @cook_40053336

あっさり!シャキッと歯ごたえの簡単きんぴらです。
副菜に、お弁当のおかずに、おつまみに
ピッタリの一品です。
このレシピの生い立ち
☆レシピコンテスト 「ボーソー米油」に参加☆

蓮根を使った簡単我が家の定番レシピです。
いつもは胡麻油のところを米油で作ることあっさり、塩昆布の味がはっきりしておススメです。

蓮根の塩昆布きんぴら~米油

あっさり!シャキッと歯ごたえの簡単きんぴらです。
副菜に、お弁当のおかずに、おつまみに
ピッタリの一品です。
このレシピの生い立ち
☆レシピコンテスト 「ボーソー米油」に参加☆

蓮根を使った簡単我が家の定番レシピです。
いつもは胡麻油のところを米油で作ることあっさり、塩昆布の味がはっきりしておススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蓮根(一節分) 250g
  2. 塩昆布(減塩タイプ) 10g
  3. 鷹の爪(輪切り) ひとつまみ
  4. 出汁 150ml
  5. 白だし 小1/2~1
  6. 米油 大1

作り方

  1. 1

    レンコンは皮を剥いて、薄めの輪切りにし、水にさらし10分ほど置いてザルにあげて置きます。

  2. 2

    塩昆布は、ザックリと刻んで置きます。
    昆布、鰹節、椎茸等で出汁を取る。
    ※出汁粉末をお湯で溶き、酒を少々加えてもOK

  3. 3

    フライパンを熱し、米油をしき、(1)の蓮根を加え、全体に油が馴染んで来た所に

  4. 4

    出汁を加え、蓮根に出汁が染み込み火が通るように汁気を飛ばすようにします。

  5. 5

    汁が少なくなったら
    塩昆布、輪切り鷹の爪を加え味付けします。味をみて白だしをお好みに合わせて入れて完成です。

コツ・ポイント

(2)粉末の出汁を使う場合は塩分があるので、塩昆布の量や白だしの量を加減してください。
粉末出汁に酒を加えるのは、まろみをプラスするためです。

※お好みでいりごまを仕上げにプラスしても良いですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oharumin
oharumin @cook_40053336
に公開
2012年から始めたクックパッド娘が巣立ってから…すっかり冬眠してしまって何を作ってもニコニコ美味しいと食べてくれる存在は本当に大切なものです。今は、娘に保存食を作って送るのが母の楽しみの一つかもお役に立つような簡単レシピや保存食が有ればご紹介出来ればと思います。
もっと読む

似たレシピ