大葉の切り方~ふわんふわんにするコツ~

ひぽぽたむす @cook_40216978
大葉をお店みたいにふわふわの毛糸玉みたいに飾りつけたいけど、ベタっとしてしまいませんか?ちょっとしたコツがあるんです。
このレシピの生い立ち
職場のいじわるなおばちゃんに教えてもらいました( ´−ω−`)
大葉の切り方~ふわんふわんにするコツ~
大葉をお店みたいにふわふわの毛糸玉みたいに飾りつけたいけど、ベタっとしてしまいませんか?ちょっとしたコツがあるんです。
このレシピの生い立ち
職場のいじわるなおばちゃんに教えてもらいました( ´−ω−`)
作り方
- 1
大葉を一枚一枚洗います。
洗ったら再び重ね、茎の根元を掴んで天空落とし!を何回かして水気を切ります。 - 2
束のままキッチンペーパーに挟んで、手でパシーンパシーンと2、3回叩きます。
- 3
これでかなり水気が切れたはずです。
しかも叩いたおかげでほんわり香りも立ちます。 - 4
さて仕上げです。
ここからは割と普通です、のり巻き状にくるくる巻き、フライパンで炒めるような手つきでリズム良く切ります。 - 5
どうです?
ほわんほわんになったでしょ♪ - 6
※2015/6/26 追記
天空落としについて絵で説明してみました→→→
- 7
親指と人差し指で根元を持って~
- 8
軽く振り上げて~
(※シンクの中でやってね~)
- 9
ずびっ!
振りきらずに、寸止めする感じ。
…伝わりました? - 10
2017/5 写真変えました~皆さま、いつもれぽありがとう♪
コツ・ポイント
とにかく水気をしっかり取るのがコツです。
1はとにかく水気を振り切って下さいという事です。
4は何を言ってるかわからないと思うので、普通にやってください。なるべく細ーーーく切った方が、よりふわっとします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大葉の楽な水切り法٩(๑^o^๑)۶ 大葉の楽な水切り法٩(๑^o^๑)۶
大葉は、洗ってから、良く水気を切らないと駄目ですよね(;o;)ペーパーも無駄に使うし…でも♪楽な方法が有るんです♡ 飛んでぶー -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20358416