ぶりのケチャップ炒め

豊後高田市
豊後高田市 @bungotakada

記憶の向上に役立つメニュー(^^♪
このレシピの生い立ち
ぶりは赤身魚に分類され良質なタンパク源です。DHA、EPAを一緒に接種できるので相乗効果の働きで脳の活性化に役立ちます。

ぶりのケチャップ炒め

記憶の向上に役立つメニュー(^^♪
このレシピの生い立ち
ぶりは赤身魚に分類され良質なタンパク源です。DHA、EPAを一緒に接種できるので相乗効果の働きで脳の活性化に役立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶり 2切(200g)
  2. 塩、こしょう 少々
  3. 小麦粉 大さじ1
  4. 玉ねぎ 60g
  5. 人参 30g
  6. ピーマン 25g
  7. みりん   小さじ1
  8. トマトケチャップ 大さじ3
  9. ★だし汁(豊後高だし) 100cc
  10. サラダ油 大さじ1
  11. セリ(みじん切り) 少々

作り方

  1. 1

    ぶりは一口大に切り、塩、こしょうをふり、小麦粉をまぶす。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を半分入れて、両面焼いて取り出しておく。

  3. 3

    玉ねぎは5mm幅にスライスする。人参は2~3mm幅のいちょう切り、ピーマンは1cm角に切る。

  4. 4

    先ほどのフライパンに残り半分のサラダ油を入れて野菜を炒める。

  5. 5

    次にぶりを入れて、みりん、トマトケチャップ、★だし汁(豊後高だし)を加えて煮込む。

  6. 6

    塩、コショウで味を調えて盛り付けパセリをふって出来上がり。

コツ・ポイント

380Kcal、塩分1.3g
小麦粉をまぶしてフライパンで焼くことでうまみをとじもめ煮くずれを防ぐ。ケチャップで味付けするので魚のにおいが気になる人にもおススメできるメニュー!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
豊後高田市
豊後高田市 @bungotakada
に公開
「慣れよううす味・食べよう野菜」をテーマに、カラダにやさしいヘルシーレシピや生活習慣病予防に役立つレシピをご紹介します。ぜひご活用ください。http://www.city.bungotakada.oita.jp/
もっと読む

似たレシピ