信州の郷土食、おしぼりうどん

おやっきー @cook_40054020
ねずみ大根と言う辛み大根をしぼったつけ汁で食べるうどんです。
このレシピの生い立ち
みその量で辛さが変わります。みそを少しずつ入れて味を調整してください。冷たい大根のしぼり汁も釜揚げうどんを入れるとなぜかぽかぽかになるくらい美味しいうどんになります。
信州の郷土食、おしぼりうどん
ねずみ大根と言う辛み大根をしぼったつけ汁で食べるうどんです。
このレシピの生い立ち
みその量で辛さが変わります。みそを少しずつ入れて味を調整してください。冷たい大根のしぼり汁も釜揚げうどんを入れるとなぜかぽかぽかになるくらい美味しいうどんになります。
作り方
- 1
HBに水、塩、うどん専用の粉の順に入れ。パン生地コースでこねる。
- 2
生地は1時間ほど表面が乾かないようにねかせる。
- 3
バスタマシーンで伸ばします。
- 4
好みの太さに切る。
- 5
沸騰したお湯に2~3分入れてゆで、大きなどんぶりに汁ごと入れて釜揚げうどんにする。
- 6
辛み大根をすりおろし、しぼり汁だけお椀にいれる。そこに味噌を入れて味を調整しながらうどんを入れて食べます。
- 7
うどん専用の粉でつくるとうどん屋さんに負けないくらい美味しいうどんができます。インターネットで購入可能。
コツ・ポイント
辛いのが苦手な人はおでん用の大根のしぼり汁でも大丈夫です。長野県の坂城町の特産品「ねずみ大根」で食べるとさらにおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
刻み海苔たっぷりの冷やしうどん●梅肉添え 刻み海苔たっぷりの冷やしうどん●梅肉添え
うどんを湯通しして冷やしておき、食べる時にササッともりつけます。梅肉のサッパリ缶をお楽しみ下さい。 BistroMiti -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20363316