おせち☆けの汁(青森郷土料理)

バァの☆家庭レシピ
バァの☆家庭レシピ @cook_40062211

青森の郷土料理じゃ。評判がええんで、何となく正月の定番料理になったのじゃ。煮返す毎にコクの有るええ味になるで。
このレシピの生い立ち
ちっとばかし青森の縁のある親戚がおって、その人から教わったのじゃ。長い間にいろいろと材料が変わったりして、結局今のようなレシピになったのじゃな。

おせち☆けの汁(青森郷土料理)

青森の郷土料理じゃ。評判がええんで、何となく正月の定番料理になったのじゃ。煮返す毎にコクの有るええ味になるで。
このレシピの生い立ち
ちっとばかし青森の縁のある親戚がおって、その人から教わったのじゃ。長い間にいろいろと材料が変わったりして、結局今のようなレシピになったのじゃな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 出汁 1200~1400cc
  2. 味噌 適宜
  3. ゼンマイの水煮 1パック(200g)
  4. ゴボウ 1本(中サイズ)
  5. ニンジン 1本(中サイズ)
  6. 大根 10cm
  7. シイタケ 3枚
  8. 出汁昆布 1枚
  9. コンニャク 1個(250g)
  10. 油揚げ 1枚

作り方

  1. 1

    油揚げ、コンニャクは湯通し、出汁昆布は出汁をとったものをそのまんま使い回し。

  2. 2

    すべての材料を5mm角程度に刻んでおく。

  3. 3

    出汁にニンジン、ゴボウ、大根を入れて煮込む。火が通ったら残りの材料を加える。しばらく煮込んでから、味噌を投入、一煮立ち。

コツ・ポイント

☆もったいねえで、出汁昆布は使い回しじゃ。
☆出汁がない場合は、1200cc+出汁の素小さじ2(表示より出汁の素は少なめがええ)
☆コブは乾燥したものを使う場合は、湯で柔らかくしてから切るとええよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
バァの☆家庭レシピ
に公開
食卓を囲んだ家族の団欒は本当にええもんじゃ。みんなの笑顔や嬉しそうな顔、歳は離れていても同じ卓を囲むと一つになれるんじゃな。いろんな家庭の団欒に少しでも役にたてればええと、ホンに思うとるよ……。ちなみに写真は「うっ君」。背中が痒いで、唸りながら自転車漕ぎをしておるところじゃ。
もっと読む

似たレシピ