色々乾物のちらし寿司

ニッタバイオラボ
ニッタバイオラボ @cook_40142186

不足しがちなカルシウム、鉄分がたっぷり補える、乾物を使ったちらし寿司です。
このレシピの生い立ち
家庭に常備してありがちな乾物を使ったレシピとして考案しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 高野豆腐 1枚
  2. ひじき(乾燥) 4g
  3. 切り干し大根(乾燥) 10g
  4. 干し椎茸 2枚
  5. 人参 20g
  6. ごぼう 25g
  7. れんこん 25g
  8. さつまいも 20g
  9. くちなしの実 少々
  10. 1個
  11. インゲン豆 4本
  12. 桜海老(乾燥) 10g
  13. ●だし汁 2カップ
  14. ●砂糖 大さじ3
  15. ●薄口醤油 大さじ3
  16. 2合
  17. ▼酢 大さじ2.5
  18. ▼砂糖 大さじ2
  19. ▼塩 小さじ2
  20. ▼コラゲネイド(粉末コラーゲン) 大さじ1

作り方

  1. 1

    高野豆腐は湯もどし干しいたけは水で戻して、7ミリ角に切る。ひじき、切り干大根、は水で戻し、切干大根は荒く刻んでおく。

  2. 2

    人参は、飾り用分だけ紅葉の型で抜き、残りは7ミリ角に切る。

  3. 3

    ごぼう、れんこん、は7ミリ角に切り、水にさらしあく抜きする。

  4. 4

    鍋に●を合わせて①~③を炊く。煮えたら軽く水気を切っておく。

  5. 5

    さつまいもは薄切りにし、イチョウ型で抜いて、くちなしの実と一緒に色よく茹でる。

  6. 6

    桜えびは軽く乾煎り、卵は溶いて、厚めに焼き、1cm角に切る。

  7. 7

    いんげんはさっと茹で、インゲン豆は3cm程の長さに切る。

  8. 8

    固めに炊いた米に、▼合わせ酢を振り入れて混ぜ、型抜きした人参以外の④をあわせる。

  9. 9

    器に盛り、⑤⑥⑦型抜きした人参で飾って仕上げる。

コツ・ポイント

乾物はうまみや栄養分が凝縮していて、食物繊維もたっぷり。いろいろな乾物を使うことで、美味しさが倍増します。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ニッタバイオラボ
に公開
ゼラチン・コラーゲン製造国内最大手、アジア№1企業である新田ゼラチン株式会社のグループ会社です。新田ゼラチンの高品質なコラーゲンを使用したサプリ、食品・飲料、化粧品を、通信販売で提供しています。★ホームページ http://www.nitta-biolab.co.jp/★お客様ゼンター 0120-713-178(月~金9:00~18:00祝・休日除く)★レシピ提供:管理栄養士 杉山文先生
もっと読む

似たレシピ