色々乾物のちらし寿司

ニッタバイオラボ @cook_40142186
不足しがちなカルシウム、鉄分がたっぷり補える、乾物を使ったちらし寿司です。
このレシピの生い立ち
家庭に常備してありがちな乾物を使ったレシピとして考案しました。
作り方
- 1
高野豆腐は湯もどし干しいたけは水で戻して、7ミリ角に切る。ひじき、切り干大根、は水で戻し、切干大根は荒く刻んでおく。
- 2
人参は、飾り用分だけ紅葉の型で抜き、残りは7ミリ角に切る。
- 3
ごぼう、れんこん、は7ミリ角に切り、水にさらしあく抜きする。
- 4
鍋に●を合わせて①~③を炊く。煮えたら軽く水気を切っておく。
- 5
さつまいもは薄切りにし、イチョウ型で抜いて、くちなしの実と一緒に色よく茹でる。
- 6
桜えびは軽く乾煎り、卵は溶いて、厚めに焼き、1cm角に切る。
- 7
いんげんはさっと茹で、インゲン豆は3cm程の長さに切る。
- 8
固めに炊いた米に、▼合わせ酢を振り入れて混ぜ、型抜きした人参以外の④をあわせる。
- 9
器に盛り、⑤⑥⑦型抜きした人参で飾って仕上げる。
コツ・ポイント
乾物はうまみや栄養分が凝縮していて、食物繊維もたっぷり。いろいろな乾物を使うことで、美味しさが倍増します。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20366441