しみるわぁ~。白菜と厚揚げの炒め煮

寒くなってくると、甘味が増して美味しい白菜。厚揚げと優しい味で炊きました。この素朴な味が、寒い冬にはしみるのよねぇ~。
このレシピの生い立ち
お鍋で使った白菜が、残ったので煮物に。祖母の畑で白菜が採れるようになると、大量消費するために作ります。お夕飯に作って、次の日のお昼ご飯に。作りおき出来るおかずです。1日経つと味もしみて美味しい。今回は、厚揚げですが、おあげさんでも美味しい。
しみるわぁ~。白菜と厚揚げの炒め煮
寒くなってくると、甘味が増して美味しい白菜。厚揚げと優しい味で炊きました。この素朴な味が、寒い冬にはしみるのよねぇ~。
このレシピの生い立ち
お鍋で使った白菜が、残ったので煮物に。祖母の畑で白菜が採れるようになると、大量消費するために作ります。お夕飯に作って、次の日のお昼ご飯に。作りおき出来るおかずです。1日経つと味もしみて美味しい。今回は、厚揚げですが、おあげさんでも美味しい。
作り方
- 1
白菜は、芯を切り落とし、1枚ずつ葉を分け、軸の部分は、約3㎝長さにそぎ切りにする。葉の部分も食べやすい大きさに切る。
- 2
軸の部分と葉の部分に、ざるに分け入れておく。
- 3
厚揚げは、縦半分に切り、約1㎝厚に切る。ざるに入れて、沸騰したお湯をまわしかけて、軽く油抜きをしておく。
- 4
鍋にサラダ油をひき、中火にかける。温まったら、白菜の軸の部分を炒める。動かさずに焼き付けるようにし、軽く焦げ目を付ける。
- 5
焦げ目が付いたら、白菜の葉の部分と厚揚げを加え炒める。全体に油が回ったら、酒を入れ、さらに混ぜ炒める。
- 6
【5】にかつおだしを入れ、約2分煮る。目安は、ひたひたです。さらに★の調味料を加え、蓋を少しずらして、約3分煮る。
- 7
器に盛って、かつおぶしを天盛りにする。*すぐに食べても美味しい。しばらく煮汁に浸けておくと、味がしみてこっちも美味しい。
- 8
☆2014.11.3 初れぽいただきました!ありがとうございます(^-^)♪
コツ・ポイント
白菜の、軸の部分を炒めるときに、少し焦げ目をつけること。かき混ぜたくなるけど、我慢!しばらく放置!この焦げ目が、美味しさのポイント。ただし、激しく焦がさないように注意。できたての温かいのも美味しいけど、冷めても美味しいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ