ふわっふわ鶏レバーの簡単な煮物

まきりん。
まきりん。 @cook_40019578

みりんがなくても作れます、気楽に作りましょう!
このレシピの生い立ち
作りながらちょこちょこつまみ食いしてしまいます。
味付けはお醤油とお砂糖で!めんつゆには、カツオだしが入ってるので、旨味がぼやけちゃう。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鳥レバー(ハツ入り) 1パック
  2. 大さじ1
  3. 砂糖 大さじ軽く1くらい
  4. 醤油 大さじ2くらい
  5. 大さじ4くらい
  6. 生姜の千切り ひとかけら分くらい

作り方

  1. 1

    レバーを一口大に切る。ハツは切れ目を入れて開く。

  2. 2

    水に浸けて、ハツの中の血をきれいに取り除く。全体をよく洗う。
    わたしは、かなり念入りに洗います。

  3. 3

    沸騰させた湯に、下処理したレバーとハツをいれて、再沸騰したら取り出す。周りが少し白くなる程度でいいです。

  4. 4

    鍋に調味料と生姜を入れて煮たったらレバーとハツを入れて、中火で3分くらい煮る。お箸でレバーを刺して血が出なければOK

  5. 5

    鍋からレバーとハツを取り出す。煮汁をトロミが付くくらいになるまで煮詰める。煮汁にレバーとハツを戻して絡めながら軽く煮る。

  6. 6

    冷えても脂が固まりません。
    冷蔵庫で保存しても柔らかくて食べやすいですよ。

  7. 7

    固めの作り方
    煮汁から取り出さずに、そのまま中〜強火で一気に煮詰めていく。焦げ付かないように、目を離さないでね。

  8. 8

    固めの作り方
    煮汁がほとんどなくなったら、お鍋を揺らして(中華鍋を振るような感じ)レバーの周りに汁を絡めます。

  9. 9

    照り照りに出来上がり。フワフワ感は下がりますが、味はしっかりつきます。汁気がないので、お弁当にも。

コツ・ポイント

一回下ゆでする事で脂分が取れてさっぱり。煮汁から取り出す事で火が通りすぎることなくふんわり。煮汁の配合はお好みで*\(^o^)/*

煮汁から取り出さないやり方も美味しくできました。しっかり目の味付けと身になるので、お弁当にもOK!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まきりん。
まきりん。 @cook_40019578
に公開
食べることがとにかく大好きで、おいしそうなレシピを見ると頭から離れません!皆さんのレシピに翻弄される毎日...お世話になります!
もっと読む

似たレシピ