渋皮煮のブッシュド・ノエル

2015.12.24カテゴリー掲載!有難うございます!自家製渋皮煮のペーストと、生チョコのノエルです!
このレシピの生い立ち
渋皮煮と生チョコでノエルが作りたかったので。
渋皮煮のブッシュド・ノエル
2015.12.24カテゴリー掲載!有難うございます!自家製渋皮煮のペーストと、生チョコのノエルです!
このレシピの生い立ち
渋皮煮と生チョコでノエルが作りたかったので。
作り方
- 1
小麦粉は2度ふるいにかけ、卵は白身と黄身に分け、卵白は角がたつくらいまで泡立て、砂糖の半分を加え、しっかり泡立てます。
- 2
黄身をボールに入れて湯煎にし、砂糖の残りを加えて白っぽくなったら湯煎からはずし、さらにマヨネーズ状になるまで泡立てます。
- 3
卵白と卵黄をさっくりと混ぜ、バニラオイルを2~3滴入れ、小麦粉を数回に分けてくわえ、さっくりと混ぜ、サラダ油も混ぜます。
- 4
オーブンシートを敷いた浅角皿に生地を流し、180度のオーブンで10~12分焼き、できたらキルシュワッサーを全体に塗ります
- 5
渋皮煮は裏ごしし、ホイップクリームと合わせておきます。
- 6
ホワイトチョコとクーベルチュールをそれぞれ細かく切って、生クリームを鍋に沸かし、ふつふつとしてきたらチョコを一度に入れる
- 7
ホワイトチョコの方には抹茶を入れる。
- 8
チョコがなめらかになるまで混ぜ、リキュールを加え、クッキングシートをしいたバットにそれぞれ流し、冷蔵庫で固めます。
- 9
ブラックチョコにはラム酒、抹茶チョコには紅茶リキュールを入れる。
- 10
冷めた生地④のシートを静かにはがし、ワッサーを塗り、巻き終わり側を斜めに切り落とし、クリームを塗って手前から巻きます。
- 11
両はしを落とし、片方は斜めに切って切り株にみたて、ロールの上に置き、マロンクリームで固定し、表面にクリームを塗ります。
- 12
生チョコを葉の型で抜き、ダークチェリーとともに飾ります。デコペンやデコ材料も飾ります。
- 13
✩生チョコは、ヒイラギなどの葉に直接塗って冷やす方法もあります。葉脈がついて自然な形になるのでおすすめです。
- 14
2016年版です^^;
コツ・ポイント
マロンクリームは、渋皮煮3:ホイップクリーム1または4:1くらいがいいと思います。生チョコはブラックはチョコ2:生クリーム1、ホワイトは4:1くらいです。抹茶はあえてムラに混ぜて、模様っぽくしました。チョコの分量は余分に見積もってます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
渋皮煮で☆モンブランロールケーキ 渋皮煮で☆モンブランロールケーキ
たくさん作った栗の渋皮煮をペースト状にし、おいしいマロンクリームに。ロールケーキにトッピングして、秋満喫のスイーツを作ってみました☆ あさえもん -
-
栗の渋皮煮&マロンクリームのサンドイッチ 栗の渋皮煮&マロンクリームのサンドイッチ
栗の渋皮煮とマロンクリーム、生クリーム、カスタードクリーム。まるでモンブランみたいな贅沢サンドイッチ♡ ★*みき*★ -
-
-
その他のレシピ