簡単!ほうれん草と切り干し大根の和え物

附属太郎 @cook_40116420
簡単にできるお薦めの一品。
電子レンジを利用して、
さあ、みんなで作ってみよう!
このレシピの生い立ち
富山県では、家庭料理の基本の一品。しょうゆのかわりに、だしつゆを使うと色もより、きれいに出来上がります。
簡単!ほうれん草と切り干し大根の和え物
簡単にできるお薦めの一品。
電子レンジを利用して、
さあ、みんなで作ってみよう!
このレシピの生い立ち
富山県では、家庭料理の基本の一品。しょうゆのかわりに、だしつゆを使うと色もより、きれいに出来上がります。
作り方
- 1
【道具一覧】包丁、まな板、ポリ袋1枚(入っていた袋でOK)、ボウル2、計量スプーン、菜箸、皿
- 2
切り干し大根をさっとすすぐ。
- 3
15分ほど水に浸けたら絞る。(この間に4~13までを行う)
- 4
ほうれん草を洗う。泥やよごれをしっかり取る。特に、根元をよく洗う。
- 5
ほうれん草の根元を十字に切り、ばらばらにする。
- 6
ほうれん草を半分に分け、上下逆にする。
- 7
ほうれん草をまとめて、ポリ袋に入れる。
- 8
ポリ袋の中の空気を抜いて、口を折る。
- 9
ほうれん草を、電子レンジに入る大きさに、軽く折る。
- 10
ポリ袋の口を下にし、ほうれん草を、電子レンジに入れる。600wで3分間加熱する♪
- 11
やけどに気を付け、冷水でほうれん草を十分に冷ます。
- 12
水気を、よくしぼる。
- 13
水気をしぼったほうれん草を、5cm幅に包丁で切る。
- 14
ボウルに材料を全部(ほうれん草、切り干し大根、しょうゆ大さじ1、味の素少々)入れる。
- 15
あえる。
- 16
器に盛り付ける。完成です。
コツ・ポイント
【注意】
・電子レンジ後、湯気でやけどをしないように注意しましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
富山の味★ほうれん草と切り干し大根和え物 富山の味★ほうれん草と切り干し大根和え物
切り干し大根の和え物なんて信じられますか?ところがこれが美味しいんです。簡単、安価、栄養満点ぜひお試しください kiepon -
-
-
-
-
簡単おつまみ★数の子とほうれん草の和え物 簡単おつまみ★数の子とほうれん草の和え物
母がおせち料理で余った数の子を利用して簡単おつまみを作ってくれました。とても美味しかったので覚書として。 suppa25
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20384193