保存が効く! にんじんのツナオイル漬け

とにかく簡単! 少ない道具、材料であっという間に出来上がり。保存が効き、アレンジは無限♩ 忙しい主婦の味方(*^_^*)
このレシピの生い立ち
働き始めてから、毎朝が戦争! 自分の分も含めて4つのお弁当、パンだのご飯だのと目が回りそう。お弁当の隙間にあと1品欲しいと思い、保存とアレンジの効くメニューを考えました(*^_^*) スタッフ白木
保存が効く! にんじんのツナオイル漬け
とにかく簡単! 少ない道具、材料であっという間に出来上がり。保存が効き、アレンジは無限♩ 忙しい主婦の味方(*^_^*)
このレシピの生い立ち
働き始めてから、毎朝が戦争! 自分の分も含めて4つのお弁当、パンだのご飯だのと目が回りそう。お弁当の隙間にあと1品欲しいと思い、保存とアレンジの効くメニューを考えました(*^_^*) スタッフ白木
作り方
- 1
にんじんを洗い、皮をむきます
- 2
にんじんの長さにもよりますが、だいたい3等分くらいに切り分けます(*^_^*) 一つが6〜7センチ前後になれば大丈夫。
- 3
切り分けたにんじんを一つずつ安全ホルダーにセットして千切りスライサーで千切りにします。怪我に注意してくださいね!
- 4
千切りスライサーで千切りしたら、こんな感じ(#^.^#)
- 5
これを保存容器に詰めます。わりとギューギューな感じがよいです(*^_^*)
- 6
ツナオイル漬け缶を、缶汁ごとかけます! この時、にんじんの表面を覆うようにツナをのせてください。
- 7
完成\(^o^)/ 冷蔵庫で4、5日保存できます。なにも味付けしていないのでアレンジは無限(≧∇≦)
- 8
用意したモノ達。たったこれだけ!
- 9
アレンジ例。ピエトロドレッシングを適量入れてあえます(*^_^*)
- 10
シリコン菜箸が便利
ヽ(^。^)ノ - 11
ハムを半分に切ってレタスをひいた上に、ツナにんじんをのせてくるくる巻きます。
- 12
ようじやピックでとめたら、お弁当の隙間埋めにピッタリ
(*^^)v 彩りも良くなりますよ! - 13
続きまして、ランチにピッタリメニュー(*^_^*) トーストしたマフィンに、ハンバーグと一緒にはさんだら、、、
- 14
美味しいマフィンサンドの出来上がり
(*^^)v - 15
使用したスライサーは「DL生野菜千切り器ROKO」 安全ホルダーは「V4安全ホルダー 白」です。
- 16
生野菜の千切りならコチラがおすすめ⇒http://eurokitchen.jp/SHOP/BOR5O52060.html
- 17
コツ・ポイント
コツはなにもありません(≧∇≦) どなたにでも簡単にお作りいただけます。冷蔵庫にコレがあると、なにかと重宝します! お弁当の彩りにも最適♩
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
麺つゆでふわふわ炒り卵と人参チャンプル♪ 麺つゆでふわふわ炒り卵と人参チャンプル♪
簡単な材料で手軽に作れます。時間がない時やあと1品!に大活躍♪忙しい主婦の強い味方です(^^♪ ユーロキッチンかさい -
-
その他のレシピ