【覚え書き】黒豆煮

こっこらっこ
こっこらっこ @cook_40237786

鍋蓋が無い鍋で作る時のレシピです。時間かかりますが火にかける時間は少なめで、少々ウッカリでもふっくら美味しく煮上がる…筈
このレシピの生い立ち
いつもは鍋蓋&布蓋のW使いでコトコト煮てたけど、蓋破損(゚◇゚)ガーン 急遽色々なレシピを参考にさせていただき、こうなりました^^;

【覚え書き】黒豆煮

鍋蓋が無い鍋で作る時のレシピです。時間かかりますが火にかける時間は少なめで、少々ウッカリでもふっくら美味しく煮上がる…筈
このレシピの生い立ち
いつもは鍋蓋&布蓋のW使いでコトコト煮てたけど、蓋破損(゚◇゚)ガーン 急遽色々なレシピを参考にさせていただき、こうなりました^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 250g
  2. 砂糖(三温糖or上白糖) 180g
  3. カップ1/4(50cc)
  4. 醤油 大さじ2杯半
  5. 重曹 小さじ1/2
  6. カップ7(1400cc)
  7. 煮豆を黒くしたい方は錆びた釘等の鉄くず 釘3・4本位

作り方

  1. 1

    黒豆は悪い豆は除き手早く軽く洗いザルに上げて水気を切っておく。(選別洗浄不要の豆はそのまま)
    錆釘は洗い布に包んでおく。

  2. 2

    黒豆以外の材料を鍋に入れ、沸騰したらすぐ火を切る。

  3. 3

    熱い煮立て汁に黒豆を入れて、一晩(8時間~12時間程)浸す。
    ※ホコリよけに鍋にアルミホイル等を被せておく。

  4. 4

    浸した豆を強火にかけ、吹き上がったらすぐに中火(グラグラ煮立たない程度)に落とす。

  5. 5

    煮汁が減ってきたら、アクを取り、差し水(※参照)をし、弱火に落とす。

  6. 6

    豆が煮汁から出ないよう差し水(※参照)数回しながら豆が指で潰せるやわらかさまで煮る。

  7. 7

    煮汁が豆に軽くかぶる位まで煮詰めたら火を止める。

  8. 8

    アルミホイルを被せ一昼夜おいて味を含ませる。

  9. 9

    あまり味が含まなかった時は再度火にかけ、軽くひと煮立ちさせて冷ます…を好みの味になるまで繰り返す。

  10. 10

    ※差し水は一回につき200㏄です(分量外) 6での煮上がりですが、大抵は差し水1・2回で煮上がってました。

コツ・ポイント

皮が破れるので強火でグラグラ煮たてないように。
差し水のタイミングを逃しがちな私はアク取り後、多少の煮詰め過ぎも大丈夫なよう布蓋をし煮てました(;^_^A
煮詰め過ぎてシワが出た時は豆がかぶる位のお湯を入れ、軽くひと吹きさせると戻ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こっこらっこ
こっこらっこ @cook_40237786
に公開
皆様のレシピを楽しく拝見し、参考にさせて頂いてます(*^^*)慣れ親しんだ味&新しく覚えた味を少しずつレシピにしていけたらと思います。
もっと読む

似たレシピ