ほっくり 基本の かぼちゃの煮物

ギリギリまで水分を飛ばし
ほっくりな仕上げに
2016.9.29カテゴリ掲載 感謝♡
このレシピの生い立ち
常備菜として作っておきます
娘が大好きな味を レシピ化しました
日本産の南瓜は夏に出回ります
10月になると高くなって来るので
丸ごとの物を夏場に買っておきましょう
*2016.10.13 ⑥追記変更しました
ほっくり 基本の かぼちゃの煮物
ギリギリまで水分を飛ばし
ほっくりな仕上げに
2016.9.29カテゴリ掲載 感謝♡
このレシピの生い立ち
常備菜として作っておきます
娘が大好きな味を レシピ化しました
日本産の南瓜は夏に出回ります
10月になると高くなって来るので
丸ごとの物を夏場に買っておきましょう
*2016.10.13 ⑥追記変更しました
作り方
- 1
ワタをスプーンでくり抜き半分に切る
- 2
皮の部分を
ピーラーで所々
剥きながら
痛みの有無を
チェック - 3
矢印の部分
丸く固い所を
包丁でこそげ取る
(食べると
口に残るので) - 4
青線の様に切ってから⇒
- 5
青線の様に切る
それから
食べやすい大きさに
切ると
全てが四角い形に - 6
鍋にかぼちゃを入れ 砂糖をかけて
手で混ぜて
15分程おくと
甘味が浸透して美味
→省略しても可 - 7
皮を下に並び直す
水を入れ 蓋をして
コンロにかける☆⑥を省略する場合並べて水を入れ砂糖をかける
- 8
最初【強火】⇒
沸騰したら【中火】で8~10分煮る
竹串を刺し
スッと通ったら
塩を全体に振る - 9
蓋を開けた状態で
【強めの中火】で
焦げに注意しながら
水分を飛ばし
丁度良い頃合いに
火を止める - 10
火を止めた後は
蓋を開けた状態で
暫く置いておく - 11
型崩れ防止の為に
冷めてから
保存容器に入れたり
盛り付けよう
鍋底にある
ほんの少しの
甘い煮汁も
かけてね - 12
生の南瓜を保存する場合は
種を取り
ラップをしてください
コツ・ポイント
大きさを なるべく揃えて切る
ギリギリまで水分を飛ばすので ホックリします
焦げる事もあるので 工程⑨は気を付けましょう
真冬はメキシコ産しか無いのですが 美味です
切る時に固い程 美味しい南瓜です
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単♡惣菜♡かぼちゃ煮♡そぼろ煮♡お弁当 簡単♡惣菜♡かぼちゃ煮♡そぼろ煮♡お弁当
2016.8.20.カテゴリ掲載。冷めても美味しいのでお弁当や作りおきに便利です。昔の職場の先輩から教えて頂きました。 東京のブルーインプ -
-
-
その他のレシピ