どぶろっく恵方巻き☆節分に♪

YOCCHIMAMA
YOCCHIMAMA @cook_40063096

大好きなお笑いのどぶろっくを恵方巻きにして海苔巻きにしました^^
このレシピの生い立ち
いつも人物の恵方巻きも作るのですが今年の子供達のリクエストはどぶろっくとのことでどぶろっく巻きつくってみました^^

どぶろっく恵方巻き☆節分に♪

大好きなお笑いのどぶろっくを恵方巻きにして海苔巻きにしました^^
このレシピの生い立ち
いつも人物の恵方巻きも作るのですが今年の子供達のリクエストはどぶろっくとのことでどぶろっく巻きつくってみました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 酢飯 約2膳分
  2. すり黒ごま入り酢飯 約1膳分
  3. ウィンナー 3本
  4. マヨネーズ 適量
  5. ジップ付小袋 1枚
  6. 海苔の佃煮 (固形のもの 今回は昆布巻き煮る様に煮たものつかいました) 適量
  7. 海苔 すそ3分の1カットしたものをさらに半分にカットしたもの 10枚

作り方

  1. 1

    巻きすにラップ 海苔(すそ3分の一カットしてさらに半分にしたもの)をひき黒すりごま入り酢飯を置きます 

  2. 2

    横から見たら半円になるように巻きます(帽子部分) 次ぎは海苔の上に 横すそ1センチくらい残して酢飯ひいて画像

  3. 3

    のようにすそ折りたたみうえからラップして画像のようにこのまま置いておきます。帽子のふちの部分になります。

  4. 4

    次に顔の部分作ります。ラップに同様にすりごま入り酢飯を2センチ幅でおき真ん中に海苔佃煮5ミリ幅カットしたもの置きます。

  5. 5

    土台の幅と同様に白い酢飯を少し置き赤ウィンナー縦に3分の一スライスし中央部画像のように切り込みいれたもの縦に並べて置き

  6. 6

    ます。

  7. 7

    さらにその上にすりごま酢飯置きます(ひげの部分)鼻したひげの両脇にしわができるよう3ミリ幅で細長くした昆布をおき

  8. 8

    白酢飯でしわ部分一まわりかこみます。

  9. 9

    昆布を3ミリ幅で細長くカットして 鼻の部分作ります。 そしてさらに上部白酢飯おきます。

  10. 10
  11. 11

    こうして画像見ながら下からパーツつけながら少しづつ積み上げていきます。

  12. 12

    この画像は目の部分と眉の部分積み上げたものです。

  13. 13

    さらに一回り白酢飯で包んだら 海苔を上からかぶせてラップごと巻きます。

  14. 14

    海苔を上から巻いた状態の画像です。今まで巻いた海苔の半分にカットした海苔で白酢飯小さく巻き耳の部分も作って置きます。

  15. 15

    各パーツ組み合わせます。巻きすにラップをひき各パーツ組み立ててラップごと巻きます

  16. 16

    巻いたら少し置いておき もう一方の相方さんのほうも作ります。

  17. 17

    相方さんのほうは 髪の毛、耳 顔部分のパーツ同様に画像見ながら下から組み立てて同様に置きます。

  18. 18

    ラップごとカットして 目の部分だけ ストローでくり抜いた昆布佃煮貼り マヨネーズ小袋に入れたもので 瞳の光 文字を

  19. 19

    かきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
YOCCHIMAMA
に公開
日々の食卓にちょっとの工夫で笑顔が出来て作る方も召し上がられる方も楽しめるよう考えてます!http://yorokobukao.blog92.fc2.com/ブログでもレシピ紹介させていただいてます。HNはよっちママです。
もっと読む

似たレシピ