とりレバーのカレー煮

くまゃん @cook_40059308
父が作ってくれた思い出の味。
今は私から主人へ作ります。
このレシピの生い立ち
居酒屋をしていた父。
休みの日はこれや他のおいしいごはんを作ってくれていました。
大人になって、ふと、食べたくなり作ると。
主人はお酒のあてにいいと気に入ってくれました。
とりレバーのカレー煮
父が作ってくれた思い出の味。
今は私から主人へ作ります。
このレシピの生い立ち
居酒屋をしていた父。
休みの日はこれや他のおいしいごはんを作ってくれていました。
大人になって、ふと、食べたくなり作ると。
主人はお酒のあてにいいと気に入ってくれました。
作り方
- 1
肝の処理。適当な大きさにカット。ハツは、下の白い部分をとり、血の塊があればとる。ザルにおき、熱湯をひとまわしかける。
- 2
フライパンにごま油をひき、レバーを強火で軽く炒める。焦げ目が少しつくくらい。※火が通ってなくてもOK
- 3
酒※材料外 を少々ふりかけ、匂いをとばす。
ダシ汁をいれ、醤油、酒、砂糖をいれ、中火で五分程煮込む - 4
レバーの周りが崩れてきたら、カレー粉をいれる。フライパンをゆすりながらまぜ、蓋をせず3分煮込む。汁が少なくなればOK。
- 5
味をみて少々濃い方が良い。薄ければカレー粉か醤油を少したす。
さらにいれ、大根葉かねぎをおけば完成!
コツ・ポイント
レバーは下処理で嫌な匂いはほぼとれます。
まず、適宜な醤油味で煮込み、カレー粉は匂いがとんでしまわないよう最後にいれて、少しにこみます。濃い味のほうが、美味しいかと思います。
塩は使わないので、塩分はカレー粉や醤油で。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20398643