ゆで小豆のベーコン煮(ホットクック編)

one_azuki
one_azuki @cook_40279394

デトックス効果のある食物繊維や、抗酸化作用が期待できるポリフェノールをたくさん含む小豆を、簡単にたっぷりいただきたい。
このレシピの生い立ち
ホットクックでロジカルクッキングがマイブーム。ブラジルのフェイジャーダ風なやつが食べたくて、小豆をつかった煮込み料理を考えてみました。

ゆで小豆のベーコン煮(ホットクック編)

デトックス効果のある食物繊維や、抗酸化作用が期待できるポリフェノールをたくさん含む小豆を、簡単にたっぷりいただきたい。
このレシピの生い立ち
ホットクックでロジカルクッキングがマイブーム。ブラジルのフェイジャーダ風なやつが食べたくて、小豆をつかった煮込み料理を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆで小豆 200g
  2. ブロックベーコン 100g
  3. 玉葱 1/2 ~ 1個
  4. セロリ 1本
  5. 胡椒 お好みで
  6. 材料総重量の0.6% ~ 0.7%

作り方

  1. 1

    このレシピで必須の調理道具をご紹介します。
    ・ヘルシオホットクック
    ・スケール

  2. 2

    最初に、ホットクック本体から内鍋をとりだし、内鍋だけの重量を、スケールで計量しておきます。
    内鍋重量をメモ。

  3. 3

    ゆで小豆を準備します。
    自前で小豆から煮たり、缶の無加糖のゆであずきを利用する場合、ゆで汁をきって、重量を計量。

  4. 4

    材料を切ります。
    玉葱はみじん切り。
    セロリは1cm程度の長さで切る。
    ベーコンは、1cm程度の短冊に切る。

  5. 5

    ホットクック内鍋に、次の順に下から、材料を投入。
    一番したから、玉ねぎ、セロリ、ゆであずき、ベーコン。

  6. 6

    内鍋ごと、スケールで総重量を計る。次の計算式で、必要な塩の量を算出。(総重量−内鍋の重量)×0.6%(もしくは0.7%)

  7. 7

    塩と胡椒を、材料の上からくわえる。ごはんのお供のときは0.7%、おかずだけで食べたいときは0.6%の塩分が目安。

  8. 8

    ホットクックにセット。加熱ボタン手順は次のとおり。手動選択。煮物モード選択。自動かきまぜ機能あり選択。加熱時間20分。

  9. 9

    ピーとなったら出来上がり。

  10. 10

    ごはんをガーリックバターライスにしてあわせると、お客様料理にもなります。

コツ・ポイント

ホットクックは、1.6Lタイプと、旧2.4L
タイプと、新2.4Lタイプの3種類がいまでまわっています(2018年1月現在)。機種により、ボタン番号が違いますが、どの機種でも上記加熱手順を手動で設定することができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
one_azuki
one_azuki @cook_40279394
に公開

似たレシピ