【冷蔵発酵】丸パン(リッチ生地300g)

オーバーナイト製法で作る、翌日も柔らかいプチパン。ID:19079620の分量変更版。1個当たりのサイズも若干違う。
このレシピの生い立ち
大きいサイズを作る時、毎回分量を計算するのは手間かかる。そこで、同じ配合で分量違いのレシピとして独立させることにした。
21/2/10:6と7が分かりにくかったので順番変更。
【冷蔵発酵】丸パン(リッチ生地300g)
オーバーナイト製法で作る、翌日も柔らかいプチパン。ID:19079620の分量変更版。1個当たりのサイズも若干違う。
このレシピの生い立ち
大きいサイズを作る時、毎回分量を計算するのは手間かかる。そこで、同じ配合で分量違いのレシピとして独立させることにした。
21/2/10:6と7が分かりにくかったので順番変更。
作り方
- 1
※人肌に温める時は加熱し過ぎに注意。卵が煮える。
※寒い時の生地の休ませ方は16参照。 - 2
ドライフルーツを入れる場合、湯にさっと通して水気を切る。好みでキャップ1杯のラム酒に漬けてもいい。
- 3
強力粉に塩・砂糖・ドライイーストを混ぜる。レンジで人肌に温めた卵+牛乳を注いでゴムベラで混ぜる。
- 4
全体に水分がなじんで粉気がなくなったら、ラップなど蓋になるものを乗せて10~15分生地を休ませる。寒い時は保温。
- 5
バターを入れ、5~10分程度捏ねる。
混ざったら10~15分生地を休ませる。長くても20分。寒い時は保温。 - 6
表面が滑らかになるまで、生地を数回丸める。生地温度が発酵に適した24~28度程度あるか確認する。
- 7
具を混ぜる時は、5の後で2〜3回に分けて混ぜる。その後は6と同じ。表面が滑らかになるまで、生地を数回丸める。
- 8
6で生地が滑らかにならない場合、更に10~15分休ませてから生地を数回丸める。
- 9
油を塗った容器に入れて、生地が少し大きくなるまで発酵する。
30度20~30分。
夏は室温で20分。 - 10
冷蔵庫に入れる前に発酵時間を取ると、冷蔵発酵の成功率が上がる。冷蔵発酵についての詳細→ID:19586662
- 11
冷蔵発酵の具合は、季節・冷蔵庫の癖・生地温度で変化するので、自分の環境に合わせて調整する。
- 12
冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。生地が2倍以上に膨らんでいればOK。微妙な塩梅ならフィンガーテストで確認する。
- 13
生地を8個に分割して丸める。ベンチタイムは30度20分。保温箱でもOK。
- 14
生地を丸め直す。オーブンの発酵機能で40度30分。生地が2倍になるまで。
- 15
発酵後に210度で予熱。焼く時に200度に下げて10~11分焼く。卵を塗るなら予熱中に済ませる。
- 16
全体に焼き色が付いたら出来上がり。
- 17
■室温が低い時期
生地を休ませる時とベンチタイムは必ず保温する。コップ一杯程度の熱い湯と一緒にオーブンに入れておく。 - 18
休ませる時間に生地を冷やさず保温出来ればいいので、保温場所は発泡スチロール箱でもいい。
- 19
コツ・ポイント
砂糖は好みで選択。甘すぎると嫌なら大さじ1、甘いのがいいなら大さじ3。モルトパウダーが余ってて困ってる時は、小さじ1/4位入れてもいい。別に悪影響はない。きめ細かくしたい時は、粉気がなくなるまで混ぜた時点で丸く整えたり、捏ねを増やす。
似たレシピ
-
-
-
-
ふわふわ丸パン(ミルクマーガリンサンド) ふわふわ丸パン(ミルクマーガリンサンド)
ミルク味のマーガリンをはさんで食べるふわふわ~のやわらかい丸パン♪プチサンドイッチも楽しめる我が家の定番丸パンです^^ ショコラバニラ -
-
トースターで丸パン イースト3gの場合 トースターで丸パン イースト3gの場合
ニップンのドライイーストが3g個包装なので その分量に合ったグラム数を割り出しました。ご参考にしてください。 おだまきちゃん -
-
ふわっふわ~塩麹丸パンʕ•̫͡•ʔ ふわっふわ~塩麹丸パンʕ•̫͡•ʔ
焼きたてふわっふわでやわらか~い塩麹を練り込んだ丸パン♪勿論冷めてからもやわらかいけど、トーストすると更に美味しいよ! はっさく大福839 -
その他のレシピ