濃いめの出汁でおかずになる!揚げ出し豆腐

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428

豆腐をご飯に合うメインのおかずに。
揚げ出し豆腐で人気検索トップ10入りしました。感謝です!
このレシピの生い立ち
居酒屋で必ず頼むメニューを自宅でおかず化。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 絹ごし豆腐300〜400g 1丁
  2. 出汁 300cc
  3. 醤油、みりん 各大さじ1.5
  4. 砂糖 小さじ半分
  5. 片栗粉 適量
  6. 揚げ油 適量
  7. ねぎ小ねぎ、しょうが 適量

作り方

  1. 1

    出汁300mlに醤油、みりん、砂糖を入れ火にかけ沸騰したら味見。細切りねぎを入れ水溶き片栗粉を入れ軽くとろみをつける。

  2. 2

    好みでしめじ、えのきや、しいたけ、あまり野菜などを切って入れても美味しいです。

  3. 3

    豆腐は1丁を6~8等分に切ってキッチンペーパーを敷いた耐熱皿にならべレンジで加熱し水気を切る。500wで2分弱くらい。

  4. 4

    浅い皿に片栗粉を広げ豆腐の両面、側面に衣をつける。豆腐は崩れやすいので箸は使わず手で優しく扱って。

  5. 5

    フライパンに油を入れ温まったら豆腐を静かに入れます。衣に少しが色つくまで中火で揚げ焼きに。

  6. 6

    衣が少し固まってきたら1回だけ裏返し。シリコンヘラが便利。揚げ時間は両面で3〜4分程度。うっすら色が付く程度でOK。

  7. 7

    キッチンペーパーに引き上げて油をきり出汁を入れた器に入れ、好みで小ねぎ、おろししょうがを適量を飾り完成。

  8. 8

    アレンジ:小口切りした長ネギと、四つ割りにしたしいたけも片栗粉をまぶして揚げました。

コツ・ポイント

時間があれば豆腐の水切りはレンジを使わずペーパーの上で30分くらい置いておく方が柔らかく仕上がります。味の濃さは醤油とみりんで調整。隠し味に酢を2、3滴。とろみは、ゆるい方が味が馴染んで美味しいです。やけどに注意して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428
に公開
基本はスピード重視の目分量調理で、なるべく無添加の食材、調味料を使うようにしています。米粉、豆乳などを使ってアレルギー対策レシピも増やす予定です。最近「焦がし」にはまり中。パエリアのおこげ、プリンのカラメル、カステラの底紙の所、一番好きなのは石焼き麻婆豆腐の石鍋に付いたおこげです。
もっと読む

似たレシピ