たこ飯(みそ汁付き)

かじかじa
かじかじa @cook_40062225

材料使いきりレシピです。
このレシピの生い立ち
炊き込みご飯にたこを入れたら、たこでカサが増えたので、余った具を味噌汁の具に加えた所、具だくさんになって味噌汁がサブおかずのような量になったのが、これはサブメニューに使えそうと思いました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 2合半
  2. だし汁の材料
  3. みりん 大さじ3
  4. めんつゆ 大さじ3
  5. しょうゆ 大さじ1
  6. 具材
  7. ささがきごぼう 1袋
  8. きんぴら用こんにゃく 1袋
  9. ちくわ 1本
  10. にんじん 1/3
  11. 蒸したこ 1パック
  12. 薄あげ 2枚
  13. トッピング
  14. 大葉 5枚
  15. 薬味ねぎ 適量
  16. みそ汁
  17. 塩糀 大さじ1
  18. めんつゆ 大さじ1
  19. カップ2杯

作り方

  1. 1

    下ごしらえ

  2. 2

    最初に米を洗って、分量分の水加減で30分間浸しておく。

  3. 3

    大葉を洗って、まな板の上に1枚ずつ置いておく。
    トッピングとして最後に使うので早めにこうして自然に水気をきる。

  4. 4

    薄あげにお湯をかけて油ぬきする。

  5. 5

    みりん、めんつゆ、しょうゆを分量分、深めの容器でだし汁を作る。

  6. 6

    ささがきごぼう、こんにゃくを水を棄てて袋からそれぞれ8分目を⑤のだし汁を作った容器へ。
    残りは別の容器に取り置き。

  7. 7

    ちくわを適当な厚さに切って⑤のだし汁へ。

  8. 8

    にんじんの皮を剥いて、千切り(千切りスライサー使用しました)して⑤のだし汁へ。

  9. 9

    ⑧を時おり具を混ぜ返して、だし汁をなじませる。

  10. 10

    蒸したこ足を適当なサイズに切る。

  11. 11

    油ぬきした薄あげを縦半分に切って、あとは適当なサイズに切る。

  12. 12

    たこ飯

  13. 13

    30分間水に浸した米へ⑪の薄あげを投入。

  14. 14

    ⑩の蒸したこ足を投入。

  15. 15

    ⑧の具とだし汁を投入。

  16. 16

    具が入ったら、炊飯。
    炊飯器はメニューにしたがって、圧力鍋や土鍋で炊く場合は、いつもの時間にプラス3分で炊きます。

  17. 17

    炊きあがったら、10分蒸らす。

  18. 18

    みそ汁

  19. 19

    たこ飯を蒸らしている間にみそ汁を作ります。
    分量の水を鍋で沸騰させる。

  20. 20

    めんつゆ、塩糀を分量入れる。

  21. 21

    ⑥で残しておいた具を投入。

  22. 22

    トッピング

  23. 23

    自然にかわかした(まだ水気があったらキッチンペーパーで水を吸わせる)大葉の軸を切る。

  24. 24

    5枚まとめてくるくる巻いて千切りした後、適当にサクサク切るといい感じのサイズに切れます。

  25. 25

    盛り付け

  26. 26

    炊き上がったたこ飯を器に盛り、刻んだ大葉をパラパラとかける。

  27. 27

    みそ汁を器に入れて、薬味ねぎ、刻んだ大葉をかける。

コツ・ポイント

作り方を項目別にしてるので、単品でも作れます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

かじかじa
かじかじa @cook_40062225
に公開

似たレシピ