おでん用餅巾着

timithy
timithy @cook_40079527

おでんに入れる餅巾着を簡単に作れます。。買うよりも食べ応えもあり、ぐっと、おいしいです。
このレシピの生い立ち
おでんに餅巾着を入れたいが、買うと高いし、餅も少なく物足りなくて作ってみた。かんぴょうを買うのがおっくうだったが、あとは思ったより時間も手間もかからない。

おでん用餅巾着

おでんに入れる餅巾着を簡単に作れます。。買うよりも食べ応えもあり、ぐっと、おいしいです。
このレシピの生い立ち
おでんに餅巾着を入れたいが、買うと高いし、餅も少なく物足りなくて作ってみた。かんぴょうを買うのがおっくうだったが、あとは思ったより時間も手間もかからない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. まる(角)餅 5個(150g)
  2. 寿司用油揚げ(正方形) 8個
  3. かんびょう 6g(1/5袋)
  4. 熱湯 200cc

作り方

  1. 1

    油揚げをボールに入れて熱湯につける。

  2. 2

    お湯を捨てて、油揚げの1辺を切って、袋に入り口を作る。

  3. 3

    かんぴようを15cmずつに切り8本つくる。

  4. 4

    餅をおよそ1cm立方に切る。

  5. 5

    油揚げの切り端を1cm四角くらいに刻み切った餅と混ぜる。

  6. 6

    油揚げに切った5の餅と油揚げの切れ端を入れる。

  7. 7

    口をかんぴょうでくくって閉じる。

  8. 8

    できあがり。そのときに使う以外は冷凍保存する。

コツ・ポイント

餅は袋に無理なく入る程度に。
かんぴょうは、こぶ結び。
油揚げは、寿司用に限る。
普通の薄揚げだと煮ると破れる。
餅は市販の餅でよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
timithy
timithy @cook_40079527
に公開
cookpadで沢山のレシピを教えていただき、毎日利用しています。
もっと読む

似たレシピ