白菜の干しエビ和え【お弁当に、小鉢に】

やまはら @cook_40212912
白菜の甘みと干しエビの旨みが合います。加熱済み&水気が出にくいのでお弁当にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
干しエビの旨みを白菜に絡めたくて作ってみたら、美味しくできたので覚え書きに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
作り方
- 1
白菜の白い部分は、繊維と垂直に4cmくらいに切ってから、繊維と平行に細切りにする。葉の部分は食べやすい大きさにざく切り。
- 2
塩少々(分量外)を加えた水を沸騰させ、1を湯がく。白い部分が透き通ってきたらざるにあげ、水にさらしてからよく絞る。
- 3
フライパンに料理酒と干しエビを入れ中火にかける。沸騰してきたら弱火にし、エビの良い香りがしてきたら火を止める。
- 4
2、3、ごま油、鶏ガラスープの素を合わせてよく和える。
コツ・ポイント
作り方3で、加熱しすぎて水分がなくなってカラカラにならないように注意して下さい。
白菜は外葉を使った方が色がきれいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
マカ入り干しえびと白菜の中華風スープ マカ入り干しえびと白菜の中華風スープ
干しえびのうまみと、白菜の甘みが溶け出したはるさめスープです。仕上げのごまとごま油の風味がおいしさのポイントです。 津軽マカ -
-
台湾の味★白菜と干しえびの炒め煮あんかけ 台湾の味★白菜と干しえびの炒め煮あんかけ
干しえび&干し椎茸&ベーコンの甘みで、シンプルな味付けでもコクがある♪トロッとした食感がたまりません♪丼にしても美味♪ みぞれっちファン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20421198