つけだれ不要、やや濃いめの関西風おでん!

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

からしや七味、味噌などの「つけだれ」が無くてもそのまま食べておいしい、やや濃いめの味付けの「関西風」おでんです。
このレシピの生い立ち
味噌をつけるのは好きだけど、練りがらしをつけるのはあまり好きでないので、「そのまま食べられるように」いつからかやや濃いめの味付けをするようになったKN家のおでんです。

昆布とかつおでだしをとり、砂糖で甘みを出してるから、関西風かな。

つけだれ不要、やや濃いめの関西風おでん!

からしや七味、味噌などの「つけだれ」が無くてもそのまま食べておいしい、やや濃いめの味付けの「関西風」おでんです。
このレシピの生い立ち
味噌をつけるのは好きだけど、練りがらしをつけるのはあまり好きでないので、「そのまま食べられるように」いつからかやや濃いめの味付けをするようになったKN家のおでんです。

昆布とかつおでだしをとり、砂糖で甘みを出してるから、関西風かな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24cm鍋で作る4~5人分
  1. 大根 8~10切れ
  2. 里芋 4~5個
  3. 人参  ・・・甘くなるのを抑止用 少なめ
  4. 厚揚げ(三角タイプ) 4~6個
  5. ごぼう天(1パック) 4個
  6. 竹輪(やや大きめ) 1~2本
  7. オプションで入れる具材
  8.   こんにゃく 150g~200g
  9.   ゆで卵 人数分
  10.   早煮昆布(貝殻島産など) 適量
  11.   えのき 1/2袋(100g)など
  12. だし汁
  13.   水 2100ccくらい
  14.   だし昆布 2~3切れ
  15.   かつおのだし(粉) 600cc用×2袋
  16. 調味料 ・・・標準的なお玉の1杯は60cc
  17.   淡口しょうゆ お玉1.5杯
  18.   みりん お玉半分強
  19.   酒  ・・・みりんよりも多めで お玉半分強
  20.   砂糖(きび砂糖) 大さじ3
  21.   塩 1/2小さじ1(~1/2大さじ1)
  22.   豚肉 ・・・牛すじの代わりに! 70g~90g位

作り方

  1. 1

    大根、厚揚げ、里芋が好きなのでそれらがメインのおでんです。

    人参は、やや苦みを加えて甘くなるのを抑止する為に入れてます

  2. 2

    大根を、人数分×2個は食べられるように、用意します。

    私は、だいたい1cmちょっと×8個~10個にカットしてる。

  3. 3

    鍋に水とだし昆布を入れ、火にかけます。

    水から、大根を入れてもいいです。

  4. 4

    煮立ったら、だし昆布を取り出さずに、すぐにかつおのだし(粉)を入れてしばらく煮立たせます。 (1分以内)

  5. 5

    大根を投入し、しばらく煮ます。

    だし昆布は、好きなときに取り出しておきます。(=ある程度大根が煮えてからでも良い)

  6. 6

    里芋、人参、厚揚げなどの具材を全部投入し、だし汁の水位を見て、もし多すぎればお玉で何杯かすくって小鍋に移しておきます。

  7. 7

    ごぼう天や竹輪がふくらんでも大丈夫な水位に出来たら、淡口しょうゆ以下の調味料を入れていきます。

  8. 8

    肉系のだしを出す目的で、豚肉を少量入れます。

    牛すじよりも安く、かつ少量でも手にはいるのがメリットです。

  9. 9

    フタをして加熱を続け、煮立ってきたら火力を少し弱めて、15分以上煮ます。

  10. 10

    フタを取って大根の色などで煮え具合と水分量を確認し、煮る時間を決めます。

    水分が少なければ⑥の予備のだし汁を加えます。

  11. 11

    全部がちゃんと煮えたら火を止めて、フタをしたまま30分放置して大根などに味をしみ込ませます。

  12. 12

    出来上がりです。
    冷めてくると、ふくらんでた練り物がしぼんで水位が下がります。

    右上に見えるのは、早煮昆布です。

  13. 13

    30分放置して冷ましてるので、大根にかなり味がしみ込んでます!

  14. 14

    1日弱後だと、こんな感じになります。

    注意:⑫⑬とは別の日に作った時の写真

  15. 15

    鍋はストウブ24cmを使用、水位用の線から2cm弱くらい下まで水を入れて作ってます。

    水が多すぎることが多い。(苦笑)

  16. 16

    2024-3-19追記
    クック7LCML2☆さん、嬉しいお言葉!

    このレシピを投稿してから30回も作っていない私」

コツ・ポイント

厚手の鍋を使った方が、おいしく出来上がると思います。

火を止めてからフタをしたまま30分放置することで、冷めていく過程で大根などに味がよくしみ込みます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ