作り方
- 1
柿はヘタについている枝はT字にカットする。
ふきんで表面の汚れをふく
- 2
皮をむく。
クルッとヘタの周りに浅く切り込みを入れる。
- 3
パキッと引きちぎる感じで切り込み部分から引っ張るとヘタが残ったままキレイにむけます。
- 4
- 5
深く切り込みを入れるとせっかくのヘタが取れるので注意。
- 6
黒いチョポは残しておく。
- 7
全部むきます。
- 8
ビニールひもで結んでいきます。
柿がぶつからない程度に感覚をあけて五個ずつぐらい。 - 9
鍋にお湯を沸かし1組ずつ10秒熱湯消毒していく、ここから先はカビ防止のため手で触らないように!
- 10
風通しの良いところで雨に濡れない場所に干す。
まずは5日程。 - 11
表面が乾いたら手でモミモミする。
まだ干しておく。柔らかくなります。 - 12
10日ぐらいで食べごろです。
- 13
枝についているビニールひもも一緒にカットしていく。
- 14
枝もキワキワまでカットしたらこんな感じです。
- 15
一つづつラップに包みジップロップで保存。冷凍もできます。
- 16
この干し柿を使って
☆柿なます☆
- 17
むき終わった皮も置いておき、カラカラに天日干しします。
- 18
ミルで粉末にして冷凍保存しておく。
大根を煮る時、大1程加えたりします。
コツ・ポイント
カビさえ発生しないようにすれば美味しく仕上がります。
柿を拭くとき柿渋がつくのでいらない布で。洗ってもとれません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20431217