飲みたくなったら速攻で作る☆柚子茶

柚子茶が飲みたいと思ったら一個で速攻で作る!ちょうどいい甘さの柚子茶レシピです。加熱タイプなので色々料理にも使えて便利。
このレシピの生い立ち
2003年から2年間通った韓国料理教室で教えてもらった柚子茶のレシピをアレンジ。多めの砂糖で水なしで煮るレシピでしたが、甘さ控え目にしたいのでこの分量にして、甜菜糖(きび糖)+蜂蜜の組み合わせにしています。もう15年以上うちの冬の定番です。
作り方
- 1
*今回使う柚子です。
1個130gあります。 - 2
柚子は表皮をしっかりと水で洗ってから横半分に切る。
- 3
2の柚子の果汁をしっかりしぼる。
*果汁と皮と種を使って作るレシピです。ぎゅうぎゅう果汁をしぼります。 - 4
3の柚子の綿を手で取り除く。
- 5
4の皮を半分に切り、薄くスライスする。
- 6
5の刻んだ柚子の皮の重さを計り、☆甜菜糖(またはきび糖など)と★はちみつの量を計算し、計量しておく。
- 7
3の種をお茶パックに入れておく。
*10でパックを取り出し、冷めてから付いている汁をぎゅっとしぼって鍋に戻し入れます。 - 8
小鍋に5の刻んだ柚子の皮と6の☆甜菜糖☆水と7の種を入れたお茶パックを入れる。
- 9
沸騰したら弱火で蓋をしないで約12分間煮る。
*ちょうど煮汁がひたひたぐらいに煮詰まっています。 - 10
種の入ったお茶パックを取り出し、すぐに3の果汁を加えてさっと温める程度に煮る。
- 11
すぐに6の計量した★はちみつを加え、混ぜ合わせれば出来上がり。
*はちみつを加えてからは加熱しません。 - 12
冷めたら容器に入れて冷蔵庫で保存する。
*仕上がり量はカップ3/4(150㏄分)ありました。 - 13
12を適量(小匙1~)カップに入れてお湯を注ぐ。お好みで■松の実をトッピングする。
- 14
*スマホ用トップ画像~スマホではトップ画像の全体が表示されないので・・・。
- 15
*冷蔵庫で保存し、数日以内に使い切ってください。長期保存するときはフリーザーバッグや製氷皿に入れて冷凍してください。
- 16
*今回の分量
柚子皮~50g
甜菜糖~50×0.8=40g
はちみつ~50×0.4=20g
*今回ははちみつ40%で→ - 17
→はちみつ40%は、ちょうどよい甘さのマーマレードといった出来上がり。控えめな甘さにしたいときには20%で作ります。
- 18
*はちみつなしで砂糖だけで作るときは、皮の重さ×1~1.2の分量を加えてみてください。→
- 19
→少し控えめかな?と思う分量の砂糖で煮て、いただくときにはちみつを加えて好みの甘さにしてもよいと思います。
- 20
*マーマーレードみたいにパンにぬったり、カマンベールチーズやブリーチーズにのせたり、色々な料理にも使ってみてください。
- 21
*花柚子でも同様に作ることができます。果汁が多いので、水の分量は少し減らして作ります。
- 22
レシピID : 19376500
◆「花柚子・柚子を加熱しないで作る♪柚子茶」のレシピは韓国の伝統茶の味わいで美味◆
コツ・ポイント
韓国の伝統的な柚子茶は、刻んだ柚子と砂糖を混ぜて浸け、馴染ませたレシピが多く、私もそういったレシピもupしています。
このレシピはマーマレードみたいな作り方。
習った時も柚子皮のゆでこぼしや水にさらすという過程はなし、私もいつもしません。
似たレシピ
-
-
*ゆず茶みたいな♪きんかんりんご* *ゆず茶みたいな♪きんかんりんご*
ゆず茶が飲みたいな〜と思っていたら、スーパーできんかんが安売りになっていました。皮ごと食べられるきんかんならゆず茶みたいになる?と思って作りました。きんかんとりんごの味がしっかり楽しめますよ♪ のんうらら -
柚子茶(柚子ジャム)~苦くないです。 柚子茶(柚子ジャム)~苦くないです。
無添加の柚子茶が飲みたくて作ってみたら「あら!簡単!」甘さの調整が出来るので自分好みにカスタマイズ出来ますよ(^^) JuJuそら -
その他のレシピ