ものぐさ夫が病床の妻に作る簡単おじや

生姜とネギがたっぷり入った、風邪のときに嬉しいおじやです。ものぐさな人でも気軽に着手できる簡単さを目指しました。
このレシピの生い立ち
先日、妻が風邪で寝込んでしまいました。
何か作りたいものの、あれこれと食材を用意すると、切るだけで時間がかかります。しかし、クックパッドを探してもあまり簡単なものが見つかりません。
そこで、自分なりにとても簡単なおじやを作ってみたのです。
ものぐさ夫が病床の妻に作る簡単おじや
生姜とネギがたっぷり入った、風邪のときに嬉しいおじやです。ものぐさな人でも気軽に着手できる簡単さを目指しました。
このレシピの生い立ち
先日、妻が風邪で寝込んでしまいました。
何か作りたいものの、あれこれと食材を用意すると、切るだけで時間がかかります。しかし、クックパッドを探してもあまり簡単なものが見つかりません。
そこで、自分なりにとても簡単なおじやを作ってみたのです。
作り方
- 1
水200ccに味の素のだしを小さじ1杯入れて火にかけます。ccとmlの違いをググってる暇があったら次にいきましょう。
- 2
出汁が煮立つまでの間に材料を用意しておきましょう。ネギと生姜は愛情の量だけ用意します。
- 3
出汁が煮立ったら、火加減はそのまま、ご飯を投入します。冷えたご飯の場合は少し箸でほぐしてあげると良いでしょう。
- 4
再び鍋が煮立つ前に、細かくネギを刻みます。厚みにこだわると時間がかかるのでほどほどに。
- 5
無造作にネギを鍋に投入します。おたまで適当に混ぜ返しておきましょう。
- 6
生姜を溶き入れます。この時点で汁の粘度が高めなので溶かしづらいですが、気合でなんとかした後、おたまで全体を混ぜ返します。
- 7
軽く煮立つまで待ちます。
- 8
煮立ったら火を止めて、味噌を溶き入れます。汁の粘度が(略)。
- 9
味噌が概ね溶けたら、溶き卵を入れて、おたまで十分に混ぜ返して、完成です。奥様のところに持って行ってあげましょう。
コツ・ポイント
生姜とネギの量は愛の量!!!!!!
似たレシピ
その他のレシピ