おじゃこ炒めで食べ易ぅ~い♪七草粥

ミシャトモ
ミシャトモ @cook_40049532

日本古来の行事食である七草粥。でも少し食べにくいかも…?そこで誰でも美味しく食べられるようにちょっぴり+αしてみました♪
このレシピの生い立ち
行事食だから食べたい!と思うのですが、七草特有の土臭さ?青臭さ?が苦手だったので、どうにかしようと思って考えてる時に大好きな「蕪の葉のじゃこ炒め」を思い出して作りました。
結果、大正解でした♪

おじゃこ炒めで食べ易ぅ~い♪七草粥

日本古来の行事食である七草粥。でも少し食べにくいかも…?そこで誰でも美味しく食べられるようにちょっぴり+αしてみました♪
このレシピの生い立ち
行事食だから食べたい!と思うのですが、七草特有の土臭さ?青臭さ?が苦手だったので、どうにかしようと思って考えてる時に大好きな「蕪の葉のじゃこ炒め」を思い出して作りました。
結果、大正解でした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. お米 1合 (180ml)
  2. 7合 (1260ml)
  3. 七草セット 1パック
  4. ちりめんじゃこ 大さじ2杯
  5. ごま 小さじ1杯
  6. 醤油 小さじ1/2~1杯
  7. 適量

作り方

  1. 1

    七草を葉と白い根(大根、蕪)に切り分け、それぞれ1cm位に刻みます。お米は洗っておきます。

  2. 2

    お鍋に、お米、水、七草の白い根を入れて弱火で30~40分コトコトか、炊飯器のおかゆモードで炊きます。

  3. 3

    七草の葉に塩を一つまみ程度加えて良く揉み、流水で洗ってから絞ります。

  4. 4

    フライパンにごま油を引いて熱し、ちりめんじゃこ、七草の葉を強めの中火で1~2分炒めます。

  5. 5

    4)に醤油を加えて全体に絡め、火から降ろします。

  6. 6

    2)のお粥が炊けたら塩を加えて薄めに味を調えます。

  7. 7

    6)をお椀に盛り、その上に5)をトッピングして出来上がりです。

コツ・ポイント

お粥をお鍋で炊く場合は、鍋底に焦げ付かないよう、途中で数回、軽くかき混ぜて下さいませ。かき混ぜ過ぎると糊状になって美味しくなくなってしまうので注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミシャトモ
ミシャトモ @cook_40049532
に公開
特別なお店に行かなくても手に入る材料で作れる多国籍の家庭料理&スイーツをコンセプトにした私流の楽しい美味しい一皿と、我が家の定番料理等を紹介しています。料理という国籍を問わないコミュニケーションツールの素晴らしさを伝えられるワールドワイド家庭料理研究家になるのが夢です☆
もっと読む

似たレシピ