我が家のお正月の味*豚と三つ葉のお雑煮*

cho♡ @cook_40055354
京都では珍しいおすまし、具は豚と三つ葉だけ!
家族が大好きなお雑煮♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から毎年食べてる実家のお雑煮を母から伝授♪
両方京都出身ですが旦那の家は白味噌、私の家はおすましで、お互い自分の家のお雑煮を食べないとお正月が来た気がしない!ということで、我が家のお雑煮は三が日の間に交代でどちらも作ります。
作り方
- 1
まず、一番だしをとります。
❀工程2〜4
- 2
昆布を固く絞った布巾で拭く。
お鍋に水と昆布を入れ火にかけ、沸騰寸前(鍋底からふつふつ泡が出てきたら)に昆布を取り出す。 - 3
1にかつお節を入れ、沸騰してかつお節が浮いてきたら火を止める。
- 4
かつお節が沈んできたらキッチンペーパーなどで漉せば、一番だしの出来上がり♪
- 5
塩と薄口しょうゆを入れて味を整える。
- 6
豚を食べやすい大きさに切ってお鍋に入れる。
- 7
三つ葉を食べやすい大きさに切り、飾り用に綺麗な葉先の三つ葉を人数分取っておく。
- 8
お餅を耐熱皿に並べて、ラップなし600Wで2〜3分様子を見ながらチン!
*指で押したらぽにょんとなるくらいまで。
- 9
お鍋に7のお餅を入れ三つ葉も入れて、お餅がとろ〜んとなるまで待ちます。
- 10
お餅がお好みの柔らかさになったらお椀によそい、取っておいた三つ葉を飾れば出来上がり♪
- 11
*お餅は年末についたまだ少し柔らかいものを使用してます。
- 12
*硬いお餅を使う場合は、お餅を水で濡らしてから耐熱皿に並べ、少量の水を入れてチンすると美味しく柔らかく出来ます。
コツ・ポイント
お正月のお雑煮は、必ず一番だしをとって作ります!
お餅とろ〜んが好きなので、お餅は焼かずに入れます!
おすましなのに色が濁ってるのは、少々お餅が溶けてます(*´艸`*)
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20437592