炊飯器deあんこ

にょび太
にょび太 @cook_40296065

お餅を食べるのに、きな粉や海苔巻きに飽きたので、あんこを作ってみようと思いました♫自分で作れば、甘さも好みでサイコーです
このレシピの生い立ち
クックパッドなど色々見て、炊飯器だけで手軽に…でも美味しく作りたくて、色々なレシピをミックスして考えました。
炊飯器で手抜きだけど、アク抜きを外さないところがオリジナル?!

炊飯器deあんこ

お餅を食べるのに、きな粉や海苔巻きに飽きたので、あんこを作ってみようと思いました♫自分で作れば、甘さも好みでサイコーです
このレシピの生い立ち
クックパッドなど色々見て、炊飯器だけで手軽に…でも美味しく作りたくて、色々なレシピをミックスして考えました。
炊飯器で手抜きだけど、アク抜きを外さないところがオリジナル?!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 100g
  2. 適量
  3. はちみつ 適量 20〜50g
  4. 少々

作り方

  1. 1

    1 小豆を水洗いし、新しい水に準備が出来るまでさらします。

  2. 2

    2 炊飯器に小豆と水(2合まで)いれます。クックタイマーがついていたので15分煮ました。なければ、早炊きで湯気が出るまで

  3. 3

    3 沸騰したら、煮汁を捨てるためにザルにあげます。

  4. 4

    4 お湯を切った小豆を炊飯器戻し、水を2.5合まで入れて、炊飯ボタンをポチッと♫
    炊飯器によって時間で止まったらチェック

  5. 5

    5 炊飯器によって、水がはけないと止まらなければ、1時間ほどして中を見ます。
    時間で止まるものは、止まったら蓋を開けます

  6. 6

    6 蓋を開けたら、小豆の固さをチェック!
    スプーンですぐに崩れれば、OK★

  7. 7

    7 小豆が柔らかくなったら味付け
    今回はハチミツを使いました。
    量は少しずつ入れながら味見をしてお好みの甘さでストップ!

  8. 8

    8 甘味を引き立てるために塩を少々
    多くても、ひとつまみ程度を目安に入れます♪

  9. 9

    9 お好みの汁気になったら、スイッチを止めて出来上がりです♫
    おしるこならユルユル♪
    あんこなら水が小豆と同じ高さまで♪

コツ・ポイント

炊飯器の性能や機能を確認してから作ってください!
炊飯を押して時間で止まるもの、水量が減らないと止まらないものがあるようです。
今回は豆が潰れるほどになったところで甘味が染みるように先に味付けしましたが、焦げが心配な人は煮詰めてから味付けを

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にょび太
にょび太 @cook_40296065
に公開
料理は作るより食べる方が得意ですが、産休に入ったので、手作り料理を頑張りたいと思います♫
もっと読む

似たレシピ