ちぢみほうれん草のクリームシチュー!

冬になると楽しみな【ちぢみほうれん草】
いつもは、
おひたしや白和えにしますが、
違う使い方にしてみました。
このレシピの生い立ち
ちぢみほうれん草が食べたくなる冬。
なんか、おひたしとか白和えじゃない使い方無いかなと。
ま、本来はちぢみほうれん草の味を大切にしたいなら、シンプルなレシピが良いのでしょうが、ちと、冒険しました^^;
ちぢみほうれん草のクリームシチュー!
冬になると楽しみな【ちぢみほうれん草】
いつもは、
おひたしや白和えにしますが、
違う使い方にしてみました。
このレシピの生い立ち
ちぢみほうれん草が食べたくなる冬。
なんか、おひたしとか白和えじゃない使い方無いかなと。
ま、本来はちぢみほうれん草の味を大切にしたいなら、シンプルなレシピが良いのでしょうが、ちと、冒険しました^^;
作り方
- 1
ちぢみほうれん草です。普通のほうれん草より土が多く付いています。よく洗います。普通のほうれん草でもOKです♪
- 2
根元を切り、ルクエ的なものに押し込み、フタします。(耐熱皿にフワッとラップでもOK)600Wで3分チンします。
- 3
チンしてる間に他の食材を準備します。じゃがいもです。今回は皮むき簡単なメークインです。時間が無かったので^^;
- 4
2~3cm程度の乱切りです。時短で作りたいので小さめです。一口大になれば良いのです。
- 5
鶏むね肉を切ります。一口大です。どんな食材も小さければ小さい程、時短に繋がります^^;
- 6
チンしたちぢみほうれん草を水に浸します。時間は一瞬です。スグに水気を絞ります。
- 7
水気絞ったちぢみほうれん草。丸まった状態で2cm程度に切っていきます。端と端を揃える事は必要ありません。テキトー^^;
- 8
鍋に☆入れ、切った鶏むね肉を入れます。火を付けます。強火です。でも、焦げないように火加減気にしつつ、混ぜながら炒めます。
- 9
鶏むね肉が白っぽくなった時点で、市販のクリームシチューの素の表示通りに水を入れます。同時にじゃがいも入れます。
- 10
9で沸騰後5分煮て、まいたけをほぐしつつ入れます。9と10で灰汁は取りますが、灰汁はいつまでも出続けます。気にしない。
- 11
市販のクリームシチューの素を投入。しばらくしてから混ぜ、火付けます。弱火~中弱火程度です。混ぜながら3分程度煮ます。
- 12
市販のクリームシチューの素の表示通りに牛乳を入れます。混ぜながら少し煮ます。少しで大丈夫。
- 13
そして、チンしたちぢみほうれん草を入れ、混ぜながら温める程度で煮ます。煮るというより混ぜるだけ。
- 14
出来上がり♪
*ちなみウチはどんなシチューでもカレーのようにご飯と共に盛ります。
洗い物増えるの面倒なんで(-_-;)
コツ・ポイント
作り方に書いた通りです。
全ての食材に関して・・・
カレーでもシチューでも、そうなんですが、
小さく切れば切る程、時短に繋がります。
ただその分、歯ごたえは無くなるかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ちょっぴり*和*なクリームシチュー ちょっぴり*和*なクリームシチュー
いつもの市販のクリームシチューのルーを使って、一味違ったクリームシチューを。マンネリしがちなお料理を、ほんのちょっと変えてみました♪ kachimachi -
-
南瓜やさつま芋が入ったクリームシチュウ♪ 南瓜やさつま芋が入ったクリームシチュウ♪
具をただ鍋に入れるだけ!甘味のある野菜とクリームは何だか「ほんわか」する組み合わせです。食べてみてね♪ 王様のおさんどん -
その他のレシピ