【小さなごちそう】川原の「ロールケーキ」

いなべグリーン・ツーリズムモデル地区の北勢町川原地区のとっておきレシピです=*^-^*=
このレシピの生い立ち
いなべ市の川原地区、立田地区、鼎地区では、地域の人が先生となり地元のごちそうを作る「小さなごちそう体験」を行っています。
そのレシピを家庭でも作れるよう紹介します♪
(いなべ市情報誌Linkとの連携企画です)
【小さなごちそう】川原の「ロールケーキ」
いなべグリーン・ツーリズムモデル地区の北勢町川原地区のとっておきレシピです=*^-^*=
このレシピの生い立ち
いなべ市の川原地区、立田地区、鼎地区では、地域の人が先生となり地元のごちそうを作る「小さなごちそう体験」を行っています。
そのレシピを家庭でも作れるよう紹介します♪
(いなべ市情報誌Linkとの連携企画です)
作り方
- 1
【スポンジ生地】
卵を卵黄と卵白に分ける - 2
【スポンジ生地】
卵白にグラニュー糖の1/3を入れ、しっかり泡立てる - 3
【スポンジ生地】
卵黄に残りのグラニュー糖を入れ白っぽくもったりするまで泡立てる - 4
【スポンジ生地】
2に3を入れ、ゴムべらで混ぜ合わせる。(2のすじが残るくらい) - 5
【スポンジ生地】
4に小麦粉をふるい入れ、しっかりと混ぜ合わせる - 6
【スポンジ生地】
オーブンの天板にクッキングシートを敷き、5を流し入れ、ゴムべらで平らに伸ばす - 7
【スポンジ生地】
230度のオーブンで15分焼き、冷ます - 8
【クリーム】
生クリーム、グラニュー糖の順にボウルに入れる - 9
【クリーム】
8を泡立てたら冷蔵庫で冷やす - 10
【仕上げ】
冷めたスポンジを裏返す - 11
【仕上げ】
10の上部3cmを残してまんべんなく生クリームを塗る - 12
【仕上げ】
11の下部に芯になるバナナを幅いっぱいに1列に並べる - 13
【仕上げ】
間をあけてみかんを1列に、さらに間をあけて桃を1列に並べる - 14
【仕上げ】
バナナ側のクッキングシートの端を持ち、巻き寿司のように巻く
コツ・ポイント
具材はお好みでいろいろ試してみてくださいね♪いなべのいっちゃん卵は、色が白っぽく、お菓子作りにぴったりです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
記念日に!バラのデコレーションケーキ 記念日に!バラのデコレーションケーキ
意外と簡単にバラの花ができちゃいます!豪華でしょ!生クリームのデコは、お好きなように楽しんでください♪レシピではないので、自分の記憶用です。 ミド☆
その他のレシピ