里芋フルコース・里芋のピカタコロッケ

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841

親芋の硬さと子芋(孫芋)の柔らかさをミックスしてちょうどいい柔らかさにしました。
このレシピの生い立ち
里芋で肉味のポテサラ作ろう⇒この味って、コロッケ!?
じゃあコロッケにしよう⇒油節約で、衣なしにしてみよう⇒これってピカタ!?
こんな感じでできてしまいました。

里芋フルコース・里芋のピカタコロッケ

親芋の硬さと子芋(孫芋)の柔らかさをミックスしてちょうどいい柔らかさにしました。
このレシピの生い立ち
里芋で肉味のポテサラ作ろう⇒この味って、コロッケ!?
じゃあコロッケにしよう⇒油節約で、衣なしにしてみよう⇒これってピカタ!?
こんな感じでできてしまいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋親芋 300g
  2. 里芋子芋 200g
  3. 豚ミンチ(またはあいびき 200g
  4. 玉ねぎ(みじん切り) 1個
  5. ニンジンピーマン お好みで
  6. 味噌 大さじ1
  7. 料理酒 大さじ2
  8. 砂糖 小さじ2
  9. 小麦粉 大さじ2~3
  10. 1個
  11. サラダ油(炒め用) 適量

作り方

  1. 1

    里芋は大鍋で一気に茹でて湯剥きします。そのままマッシュするので、しっかり火を通しておくとよいです。

  2. 2

    火を通した里芋をマッシュします。
    親芋子芋混ぜると、こんな感じにまとまった生地になります。

  3. 3

    ミンチを炒めます。油はミンチから出るので、不要です。

  4. 4

    半分ぐらい火が通ったら、味噌、酒、砂糖を追加します。
    味噌の一部は甜面醤や豆板醤でもOK。

  5. 5

    酒の水分がなくなってパラパラになるまで炒めます。

  6. 6

    終わったらマッシュ里芋のところへ。

  7. 7

    野菜は合計200gぐらいあればよいでしょう。FPなどで粗みじんにしておきます。

  8. 8

    ミンチを炒めたフライパンを洗わずそのまま野菜を炒めます。ミンチから出た油と調味料を残さず吸わせます。

  9. 9

    食感は残したいのでさっと火が通ったかな?ぐらいでOKです。

  10. 10

    これもマッシュ里芋のところに流して、ここで生地をこねます。

  11. 11

    しっかりこねたら、これまた、べとつかずパサパサせずのいい具合の生地になります。

  12. 12

    バットか大皿に小麦粉を敷いておいてください。

  13. 13

    ハンバーグをこねる要領で、小判型にまとめて、小麦粉の上に並べていきます。

  14. 14

    生地全部小判にできたら、小判を裏返して小麦粉をまんべんなくまぶしてください。
    この後のために溶き卵もここで用意します。

  15. 15

    フライパンにサラダ油をひいて、1分ほど温めてください。
    温まったら、一気に小判を溶き卵に絡ませてフライパンで焼きます。

  16. 16

    両面ざっと焼けたらトングなどで側面をトントンして形を整えます。ハンバーグと違ってこの状態でも生地が柔らかいのです。

  17. 17

    焼きあがったらトレイなどに上げて出来上がり。

  18. 18

    https://cookpad.wasmer.app/recipe/7050664

    里芋の煮っころがしはこちら

  19. 19

    https://cookpad.wasmer.app/recipe/7015545

    里芋とツナのポテサラはこちら

  20. 20

    https://cookpad.wasmer.app/recipe/7015606 

    親芋のフライドステーキはこちら

  21. 21

    https://cookpad.wasmer.app/recipe/7015592

    ズイキの煮物はこちら

コツ・ポイント

1個1個丸めて小麦粉まぶして卵に絡めて、だと手がべとべとになるので、このように丸める工程はまとめてやると手が汚れません。
溶き卵は、ミンチのトレイを使うと、平らになってまぶしやすく、玉子も1個で十分賄えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841
に公開
アレルギーっ子の二人の娘の為に
もっと読む

似たレシピ