里芋フルコース・ズイキの灰汁抜き

ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841

菜園でできた里芋の大量処理。ズイキの灰汁抜きをいろいろ工夫してたどり着きました。
このレシピの生い立ち
ズイキの灰汁抜きですが、どの程度火を入れるのかが最初は加減がわかりませんでしたが、作り手の父に試食してもらって、満足してもらえる歯ごたえが残る塩梅を工夫しました。

里芋フルコース・ズイキの灰汁抜き

菜園でできた里芋の大量処理。ズイキの灰汁抜きをいろいろ工夫してたどり着きました。
このレシピの生い立ち
ズイキの灰汁抜きですが、どの程度火を入れるのかが最初は加減がわかりませんでしたが、作り手の父に試食してもらって、満足してもらえる歯ごたえが残る塩梅を工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ズイキ 食べるだけ
  2. 鍋たっぷり
  3. 適当に

作り方

  1. 1

    生ズイキの場合、太いものは縦に半分に割って下茹でします。

  2. 2

    大きな鍋に酢水を作って、皿などで重しをしてしばらく放っておきます。
    (その間に下処理の片づけでも)

  3. 3

    頃合いを見て漬けた酢水ごと鍋にかけます。
    上げ時は沸騰の手前。ズイキの色が変わりますので、そこが合図です。

  4. 4

    (ポイント)赤、ないし緑が、生では鮮やかな色ですが、灰汁が落ちると、色がくすみますので、すぐに上げます。

  5. 5

    (注意)沸騰して茹ですぎるとクタクタになって食感が失われます。

  6. 6

    上げたズイキは水を張ったボウルに取り入れてすぐに冷まします。
    ボウルの中ではしっかり酢水を絞り出します。

  7. 7

    水は2回ほど変えて絞るとよいでしょう。

  8. 8

    しっかり冷めて酢水も抜けたら水気を絞りましょう。
    ズイキはスポンジみたいなので煮物やスープなど味が染みる料理に良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃゆまま
ちゃゆまま @cook_40046841
に公開
アレルギーっ子の二人の娘の為に
もっと読む

似たレシピ