里芋フルコース・ズイキと芋の仕分け

ちゃゆまま @cook_40046841
今年から父の菜園で里芋を作り出したので、毎週下処理することになったので、ベストな方法を模索しています。
このレシピの生い立ち
菜園で里芋を作り出したのですが、ズイキの処理は「市販のパック売り」程度の量の処理方法なので、ザクザク処理できる方法をYouTubeなどでいろんな動画を参考に見ながら試してみました。
里芋フルコース・ズイキと芋の仕分け
今年から父の菜園で里芋を作り出したので、毎週下処理することになったので、ベストな方法を模索しています。
このレシピの生い立ち
菜園で里芋を作り出したのですが、ズイキの処理は「市販のパック売り」程度の量の処理方法なので、ザクザク処理できる方法をYouTubeなどでいろんな動画を参考に見ながら試してみました。
作り方
- 1
里芋の株を切るときは強烈な灰汁が出るので、屋外でしっかりビニール手袋で臨みましょう。
- 2
まず、茎と芋をざくっと一気に切り落としましょう。
- 3
芋は根っこをちぎり捨てます。茎の切り株も処理します。茎から灰汁が出るので、そのままだと調理する時に手がかぶれます。
- 4
芋の処理が終わったら、手袋も泥だらけになるので、一度洗い流してから茎(ズイキ)の処理です。
- 5
茎は鍋に入る程度の大きさにぶつ切り。袋のような筋のところがあるので、包丁で根元からそぎ落とします。
- 6
そぎ落とせました。
- 7
外の皮はピーラーでザクザク皮むきするのが早いです。昔のレシピだと手で裂くようなこと書いてますが、今は便利な物があります。
- 8
太さで大体分けておくとよいです。
- 9
茎の細いものは乾燥させやすいので、干物網で干して「干しズイキ」という保存食になります。
- 10
天気の良い冬場ですと、1週間もすればこのようにカラッカラに乾きます。(数日に一度ぎゅっと束で握って芯の水分を絞ります。)
- 11
茎の太い部分は新鮮なうちに下茹でして料理に回しましょう。
似たレシピ
-
-
-
かゆみなし!!ツルツルっと里芋の皮剥き かゆみなし!!ツルツルっと里芋の皮剥き
里芋って下ごしらえとか、剥くのが面倒。スチームケースで、簡単に、かゆくならずに、里芋の皮をツルッと剥く方法を発見!ゆかぽん1966
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20460422