笹団子(ささだんご)

家にあるくず米を使って、初夏の笹がきれいな時期や春と秋のよもぎの季節に各家庭でつくられていた「笹団子」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:農林水産省Webサイト「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
レシピ提供元:(新潟県しばたのおかず 郷土の食材と料理)
「うちの郷土料理」では、全国各地の郷土料理を紹介しており、新潟県は30品選出されています。
笹団子(ささだんご)
家にあるくず米を使って、初夏の笹がきれいな時期や春と秋のよもぎの季節に各家庭でつくられていた「笹団子」のご紹介です。
このレシピの生い立ち
出典:農林水産省Webサイト「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
レシピ提供元:(新潟県しばたのおかず 郷土の食材と料理)
「うちの郷土料理」では、全国各地の郷土料理を紹介しており、新潟県は30品選出されています。
作り方
- 1
よもぎを水にもどして洗った後、軽くゆでる。ボウルにざるを重ね、よもぎを入れる。(ボウルの汁は後で使用する)
- 2
粉・砂糖・だんごの粉をよく混ぜ合わせる。
- 3
2を加えてボウルの汁を少しづつそそぎながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまで汁を加えながらこねる。
- 4
ぬれフキンをかけて3~4時間ねかす。
- 5
4をもう一度しっかりこねなおし、耳たぶくらいの柔らかさにこねあげる。
- 6
皮は30gくらいの団子、あんこは20~25gくらいの団子に丸める。
- 7
6を手の平にのせ、のばし広げあんこを入れて俵型にまとめる。
- 8
笹の葉を3枚合わせた上に団子をのせて包み、スゲかイグサで縛る。
- 9
8を湯気のあがった蒸器に入れ、中火で20~25分蒸して取り出し、冷水にさっとくぐらせ、ざるにあげて水を切る。
- 10
風通しのよいところにつるしておく。
コツ・ポイント
出来上がっただんごに少量の油をぬっておくと、食べる時に笹にくっつかなくて食べやすくなる。3枚の笹を使ってだんごを包み、スゲまたはイグサで縛り、蒸し器で20分蒸す。固くなってしまったら、蒸したりレンジで温めるなど再加熱すると美味しく頂ける。
似たレシピ
-
-
-
ずぼらなおやつ★いきなりだんご風! ずぼらなおやつ★いきなりだんご風!
ふかし芋そのまま飽きもせず食べれるわけもなく…大好きないきなりだんご風に*°るるおか様のレシピ拝借しました(_ _*) Amiiiiiy -
-
-
-
女子のカラダ思いスイーツ❤よもぎのお団子 女子のカラダ思いスイーツ❤よもぎのお団子
人気検索感謝❤カラダのために、キレイのために、よもぎを食べておきたいよね~♪よもぎ餅よりかんたんにできる おやつで~す♪ もりあん農園
その他のレシピ