簡単&低コスト&使いやすい干し椎茸を作る

fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663

天日に干すだけで椎茸はカルシウム吸収に重要なビタミンDが激増。買うと高いですが自分で作っても格安で1~2日で完成します。
このレシピの生い立ち
低コレステロール生活でどうしても不足しがちなカルシウム。その吸収を高めるビタミンD食材として必須なのが「干し椎茸」です。生椎茸を天日干しするだけで別物の栄養価に変身~簡単&低コストで、低コレステロール生活を応援してくれる食材になります

簡単&低コスト&使いやすい干し椎茸を作る

天日に干すだけで椎茸はカルシウム吸収に重要なビタミンDが激増。買うと高いですが自分で作っても格安で1~2日で完成します。
このレシピの生い立ち
低コレステロール生活でどうしても不足しがちなカルシウム。その吸収を高めるビタミンD食材として必須なのが「干し椎茸」です。生椎茸を天日干しするだけで別物の栄養価に変身~簡単&低コストで、低コレステロール生活を応援してくれる食材になります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6枚分
  1. どんこ椎茸 6枚

作り方

  1. 1

    明日は晴れ~どんこ椎茸を買いに走ります!6個入り¥150~¥300ぐらい。大きくふっくらした椎茸を買います。

  2. 2

    こんな感じ~立派です(^^)/

  3. 3

    椎茸のヘタは下に向けて包丁でカットし、縦に5mm幅程度にスライスします。

  4. 4

    傘の部分も5mm幅サイズにスライスします。

  5. 5

    竹かごなどに並べて天日干しします。秋の晴れて乾燥している日ならば午後に裏返して完成します。(※夜すぐに調理する場合)

  6. 6

    裏返して翌日も干します。保存食とするには指でパキッと折れるぐらいカラカラになるまで更に1~2日干します。

  7. 7

    高野豆腐は高カルシウム食品なので、干し椎茸と合わせるとカルシウムの吸収を高めて相性のよいメニューとなります。

  8. 8

    同じく切干大根もカルシウム豊富なので干し椎茸を合わせるとよいです。

コツ・ポイント

●夜にそのまま水で戻して調理できますが、スライスカットした椎茸は、水で戻すのも短時間ですむので助かります。
●保存食品にしたい時は、乾燥した晴れの日に2~3日しっかり干して、ナイロン袋に乾燥材を入れて保管します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fuwatekumo
fuwatekumo @cook_40083663
に公開

似たレシピ