香味ペースト使ったパラパラパラお炒飯

孤食の保育学生
孤食の保育学生 @cook_40298229

香味ペーストを使って簡単、美味しい、シンプルなパラパラパラお炒飯です。
このレシピの生い立ち
ずっと香味ペーストが気になっていたので、香味ペーストを使ったお料理を作りました。

香味ペースト使ったパラパラパラお炒飯

香味ペーストを使って簡単、美味しい、シンプルなパラパラパラお炒飯です。
このレシピの生い立ち
ずっと香味ペーストが気になっていたので、香味ペーストを使ったお料理を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 食べれる量
  2. 長ネギ 10cm×2本(4食分)
  3. ベーコン 5cm×5cm×10cm(4食分)
  4. 1k個
  5. 大さじ1
  6. 香味ペースト 直径5cm程度の円

作り方

  1. 1

    まずは、しっかり手を洗います。

  2. 2

    ボウルに食べれるだけのご飯をよそいます。
    1人分です。

  3. 3

    長ネギを用意します。
    緑の部分と、白の部分を10cm程度切ります。
    ※[3]〜[6]で紹介する材料は4食分です

  4. 4

    長ネギをみじん切りにします。

  5. 5

    ベーコンを用意します。
    厚さが5cm、幅が5cm×10cm程度です。

  6. 6

    ベーコンを細かく切ります。
    ☆この時、長ネギのサイズと合わせるのがいいです☆

  7. 7

    卵を1個割って、溶きます。
    溶いた卵は、[2]で用意しておいたご飯と混ぜます。
    ※ここから1人分の材料に戻ります

  8. 8

    [7]で作った、溶いた卵とご飯を混ぜたものをフライパンにいれます。
    油は大さじ1程度しいてください。
    この時は強火です。

  9. 9

    卵にある程度火が通ったら、切っておいた長ネギとベーコンを投入します。
    量はお好みで。

  10. 10

    その上に、香味ペーストを載せます。
    量はパッケージの裏に書いてある通り、直径5cm程度の円です。

  11. 11

    フライ返しで切るように混ぜながら、強火で味をなじませます。

  12. 12

    いい感じに具にもご飯にも火が通ったら、お皿に盛り付けます。

  13. 13

    美味しくいただいたあとは、洗い物を済ませて終わりです。
    お疲れ様でした。

コツ・ポイント

・とにかく強火で、フライ返しで切るように炒めること
・ご飯と溶いた卵を炒める前に混ぜておくこと
がパラパラパラのコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
孤食の保育学生
孤食の保育学生 @cook_40298229
に公開
毎日一人で食事をしています。 説明がとてつもなく大雑把なのはご了承ください。 お料理の知識が全くないので、業界的なタブーがあったらごめんなさい。
もっと読む

似たレシピ