ホットケーキミックスでぺったん焼き

ホットケーキミックスを使い出したので、これでぺったん焼きをしてみるかと。具材は昨日までのガレットの応用ね。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスを使い出したので、これでぺったん焼きを作ってみようと。しかし生地の分量がなかなか難しいね。具材は昨日までのガレットの応用ね。出来たものはそれなりにお味は良く、良かったけれど。
ホットケーキミックスでぺったん焼き
ホットケーキミックスを使い出したので、これでぺったん焼きをしてみるかと。具材は昨日までのガレットの応用ね。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスを使い出したので、これでぺったん焼きを作ってみようと。しかし生地の分量がなかなか難しいね。具材は昨日までのガレットの応用ね。出来たものはそれなりにお味は良く、良かったけれど。
作り方
- 1
最初はHCM50gと水100ccで、ぺったん焼きを2枚分作るつもりだったのだけど。
- 2
でも、具材が多すぎたせいか、これでは生地がまとまらないようなので、これで1枚分作ることに変更。
- 3
まずはHCMに水を加え、良くかき混ぜ、粗挽き唐辛子も加え、生地を作っておく。
- 4
ウインナーは5mm厚の斜め切りをしておく。
- 5
モッツァレラ・チーズは8本のスティック状に切っておく(2枚目の土手用)。
- 6
スキレットを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、ウインナーを入れ良く炒める。ウインナーはいったん引き上げる。
- 7
しばらくして生地を流し入れる。
- 8
天かすの半分と、ウインナーの2本分を適当に散らす。生地がまとまりそうでないので、残りの生地も流し入れる。
- 9
蓋をしてしばらくおく。
- 10
蓋を取り、ターナーで生地を押さえつけ、様子を見る。
- 11
適当な頃合いに反転させる。
- 12
もう1度反転させ、しばらくおく。これを洋皿に移す。
- 13
スキレットにEXVオリーブオイルを追加し、2枚目の生地を流し入れる。まず天かすを加える。
- 14
蓋をして、しばらくおく。ターナーを使って、反転させる。ターナーで少し押さえつけておく。
- 15
モッツァレラ・チーズを真ん中に土手上に配置する。その真ん中に卵を割り入れ、蓋をしてしばらくおく。
- 16
蓋を取り、ウインナー(約1本分)を適当に配置し、再び蓋をし、しばらくおく。
- 17
2枚目も洋皿に移し、レモンペパーミックスを振って、完成。
- 18
+補足+
2枚目の画像はほとんど目玉焼きになっているけれど、これは土手のチーズが溶けて、卵が流れ出したので。 - 19
+補足2+
下にはちゃんとぺったん焼きがあるので。
コツ・ポイント
HCM50gと水100ccで2枚分作るつもりだったのだけど、これでは無理そうなので、それで1枚分、これを2回。具材との兼ね合いもあり、生地の分量をどうするかはなかなか難しいね。
似たレシピ
-
ホットケーキミックスで月見のぺったん焼き ホットケーキミックスで月見のぺったん焼き
ぺったん焼きでガレットのように真ん中に上手く配置したいんだけど、これがなかなか難しい。そこでエッグ・ロスコのテクの利用。 Aranjuez5 -
-
モッツァレラ・チーズのカリカリ焼き風v2 モッツァレラ・チーズのカリカリ焼き風v2
久しぶりにモッツァレラ・チーズを使って、これのカリカリ焼き風を。今回はT-falのIHルージュ・アンリミティッドを使用。 Aranjuez5 -
ホットケーキミックスでガレット ホットケーキミックスでガレット
昨夜の小麦粉のガレットがもう1つ上手く出来なかったので、これはリベンジ版。しかし小麦粉が切れたので、手元にあったHCMで Aranjuez5 -
-
小麦粉でガレットを作ってみるVer.2 小麦粉でガレットを作ってみるVer.2
今回のガレットは、じゃがいもではなく、粉モンの方ね。ウインナーも載せてみたよ。あ、生地が多すぎて、折りたたみにくかったね Aranjuez5 -
ホットケーキミックスで作るネコザワ焼き ホットケーキミックスで作るネコザワ焼き
名古屋生まれのキャラクター「ネコまるけ」のネコザワ焼き!ホットケーキミックスで簡単おやつ♪中の具材はアレンジしてもOK! クスグルジャパン -
-
その他のレシピ