たっぷり白菜で!月島もんじゃ焼

いつもはキャベツで作るもんじゃ焼を今回は冬が旬の白菜で作ってみました!鍋で使い切れない白菜の新しい使い道に!
このレシピの生い立ち
冬に大活躍の白菜。鍋のために沢山買われる方が多いと思われますが、鍋に飽きて使い切れず余らせることも多いかと思われます。今回はそんな余り白菜も美味しく活用できるレシピのご紹介でした!もんじゃ焼は材料セット1つで簡単にできるのでぜひお試しあれ♪
たっぷり白菜で!月島もんじゃ焼
いつもはキャベツで作るもんじゃ焼を今回は冬が旬の白菜で作ってみました!鍋で使い切れない白菜の新しい使い道に!
このレシピの生い立ち
冬に大活躍の白菜。鍋のために沢山買われる方が多いと思われますが、鍋に飽きて使い切れず余らせることも多いかと思われます。今回はそんな余り白菜も美味しく活用できるレシピのご紹介でした!もんじゃ焼は材料セット1つで簡単にできるのでぜひお試しあれ♪
作り方
- 1
白菜を短冊切りにする(縦5cm×横5mmが目安です)。
- 2
大葉は細く千切りにする。
- 3
ブルドック月島もんじゃ焼ソース味を開け、中のもんじゃ焼粉とソース、水200ccをボールで混ぜる(水の分量注意)
- 4
3のボールに白菜とあげ玉・小エビ・切りイカ(白菜以外は添付の材料です)の順に入れる。
- 5
ホットプレートを230~250℃に熱し、4のボールから具材だけを取り出して炒める。
- 6
しんなりしたらドーナツ状に土手を作り、その中に生地を2~3回に分け流し込む。生地が透明になりぐつぐつしたら混ぜ合わせる。
- 7
薄く広げて焼き、2~3分待っておこげが出来たら,仕上げに大葉を散らして完成です。
コツ・ポイント
材料セット記載の水の分量は250ccですが、今回はキャベツに代わり白菜を使うためいつもより野菜の水分が出てくるので50cc減らして作っています。
お正月明けに余ったおもちがあれば、小さく角切りにして追加で混ぜてもとても美味しく仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ