五目かた焼きそば・中華丼

たくさん野菜が摂取できてしかも美味しい、あったまる。中華の王道。
このレシピの生い立ち
中華料理屋さんに行くと「中華丼」をまず食べてみます。その店の味付けやどんな材料を使っているかがわかります。この作り方はあらかじめ割り下を作っておくのが味が均等に行きわたるポイントになります。
五目かた焼きそば・中華丼
たくさん野菜が摂取できてしかも美味しい、あったまる。中華の王道。
このレシピの生い立ち
中華料理屋さんに行くと「中華丼」をまず食べてみます。その店の味付けやどんな材料を使っているかがわかります。この作り方はあらかじめ割り下を作っておくのが味が均等に行きわたるポイントになります。
作り方
- 1
うずらの卵を茹でる水から鍋に入れて強火にかけ沸騰したら2分火を止めて2分
すぐに冷やして皮を剥いておく - 2
乾燥きくらげをぬるま湯に15分程つけてもどしておく
- 3
冷凍シーフードミックスを解凍しておく
- 4
野菜はそれぞれ3cm角に切って水で洗いザルにあげて水をきっておく
- 5
豚肉(バラ肉)も3cm角に切っておく
- 6
割り下を作っておく、水に鶏がらスープの素と醤油、酒、塩・胡椒を全部入れひと煮たちさせておく
- 7
固焼きそばにする方は市販のものでもよいし、中華麺や焼きそば麵を油で揚げておいてもよい
- 8
大きな鍋(中華鍋なら尚良い)にごま油を入れて肉を炒める
- 9
続いて硬めの材料から入れていく、ニンジンや白菜の根本など
- 10
割り下を材料が入った鍋に注ぐ、10分~15分野菜が柔らかくなるまで煮込む
- 11
うずらの卵を加える
- 12
写真のように、材料を鍋の片側に寄せて割り下の湖を作り、そこに水溶き片栗粉を少しずつかき混ぜながら加える
- 13
こちらは五目堅焼きそば
- 14
ご飯の上に乗せれば中華丼。そのまま食べると五目うま煮という料理になります。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉の量と入れ方によってとろみが変わってくるのでいろいろ試してみてください。具材は他の物にアレンジしても味わい深いと思います
似たレシピ
その他のレシピ