57℃ 牧草牛のローストビーフ仕立て

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

赤身のステーキ肉をローストビーフ仕立てに。
マーマレードソースとチーズクリームソースを添えて、贅沢な味わいを楽しんで◎

このレシピの生い立ち
BONIQでの低温調理なら、ほったらかしで簡単にローストビーフを作ることができます。
安価なお肉でも最大限にやわらかく、上質なお肉なら言うまでもなく、至福の味わいに。
ぜひお試しください。

57℃ 牧草牛のローストビーフ仕立て

赤身のステーキ肉をローストビーフ仕立てに。
マーマレードソースとチーズクリームソースを添えて、贅沢な味わいを楽しんで◎

このレシピの生い立ち
BONIQでの低温調理なら、ほったらかしで簡単にローストビーフを作ることができます。
安価なお肉でも最大限にやわらかく、上質なお肉なら言うまでもなく、至福の味わいに。
ぜひお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. BONIQする材料
  2. 牧草牛(または、赤身ステーキ肉。厚み2cm) 2枚(250g × 2)
  3. 5g(肉の重量の1%)
  4. マーマレードソース
  5. マーマレードジャム 60g(大さじ3)
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. にんにく(すりおろし 小さじ1/2
  8. チーズクリームソース
  9. マスカルポーネチーズ 25g
  10. クリームチーズ 25g
  11. ホースラディッシュ(すりおろし 小さじ1〜
  12. ※練りわさびでも代用可。詳細は《作る際のポイント》に。 -
  13. 牛乳 大さじ1
  14. 三温糖(または、上白糖など) 小さじ1
  15. レモン 大さじ1
  16. 付け合わせ ※お好みで
  17. バゲット 適量
  18. ソテーした野菜(マッシュルーム、ミニキャロットパプリカなど) 適量
  19. マッシュポテト 適量
  20. クレソン 適量

作り方

  1. 1

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。

  2. 2

    57℃ 2:35(2時間35分)に設定する。

  3. 3

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  4. 4

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  5. 5

    ※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  6. 6

    ※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  7. 7

    <耐熱袋に投入する>
    耐熱袋に牧草牛を重ならないように入れる。

  8. 8

    ※厚みが2cm以上になる場合は「低温調理 加熱時間基準表(牛肉)」に沿ってBONIQ設定を変更する。

  9. 9

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  10. 10

    <BONIQに投入する>
    設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

  11. 11

    ※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。

  12. 12

    (参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、

  13. 13

    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  14. 14

    記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293

  15. 15

    ※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。

  16. 16

    ※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  17. 17

    <ソースを作る〜マーマレードソース〜>
    <マーマレードソース>の材料(マーマレードジャム、しょうゆ、にんにく)を

  18. 18

    全て混ぜ合わせる。

  19. 19

    <ソースを作る〜チーズクリームソース〜>
    クリームチーズを常温に戻し、やわらかくする。

  20. 20

    (電子レンジで加熱して常温に戻しても良い。)

  21. 21

    クリームチーズとマスカルポーネチーズをよく混ぜ合わせ、

  22. 22

    <チーズクリームソース>の残りの材料(ホースラディッシュ、牛乳、砂糖、レモン汁)を入れてさらに混ぜ合わせる。

  23. 23

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。

  24. 24

    袋の口を開けて塩を投入し、そのままおいて牧草牛に塩を含ませる。(30分〜1時間)

  25. 25

    すぐに食べない場合は、塩を入れたら袋ごと氷水に浸けて急冷し、完全に冷えたら冷蔵庫に移して保存する。

  26. 26

    7mm幅にスライスし、

  27. 27

    2種のソースを添える。

  28. 28

    お好みでバゲットやソテーした野菜、マッシュポテトを添えて出来上がり。

  29. 29
  30. 30
  31. 31
  32. 32

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  33. 33

    <https://boniq.jp/recipe/?p=28659>

  34. 34

    《作る際のポイント》

  35. 35

    今回は厚さ2cmの赤身の牛ステーキ肉をローストビーフに見立てました。

  36. 36

    低温調理した牛ステーキ肉は焼かなくても美味しいので、本レシピでは仕上げに焼いていません。

  37. 37

    1cm以下程度の厚みの肉であれば、低温調理後にフライパンで焼くと中まで火が入り硬くなってしまう可能性がありますが、

  38. 38

    それ以上の厚みのある塊肉などの場合は、お好みで仕上げに焼き色を付けて香ばしさをプラスしても良いでしょう。

  39. 39

    チーズクリームソースのホースラディッシュは「西洋わさび」や「レフォール」とも呼ばれますが、

  40. 40

    フレッシュのものは一般的にはあまり販売されておらず、すりおろしのチューブや冷凍が手に入りやすいでしょう。

  41. 41

    お刺身に添えるような通常の「(練り)わさび」の製品には、実はこのホースラディッシュが使われているものも多くあります。

  42. 42

    ホースラディッシュの代わりに、練りわさびでも美味しくいただけます。

  43. 43

    チーズクリームソースはバゲットに付けて食べるのもおすすめです。その場合、レシピ分量の倍で作るのも良いですね。

  44. 44

    チーズクリームソースは冷蔵庫で約3日保存可能です。

  45. 45

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  46. 46

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

  47. 47

    ●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索

  48. 48

    ●低温調理用耐熱袋の密封方法
    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  49. 49

    ●ベストなバッグ密封の仕方
    https://boniq.jp/recipe/?p=19616

コツ・ポイント

付け合わせのマッシュポテトは、低温調理で簡単に作ることができます。
「簡単で万能!じゃがいもの低温調理ピュレ(ID:19938055)」をご参考ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ